コラム

安全保障貿易管理から見るデュアルユース問題

2017年02月16日(木)17時10分

安全保障貿易管理の考え方

上述のように、防衛省が行うプロジェクトには参加しないことで目的は達成できるという認識が一般化されたが、現在、防衛省が進める「安全保障技術研究推進制度」によって、この認識が揺さぶられ、防衛省の資金を受け入れる是非が問われている。

しかし、本稿では少し視点を変えて議論をしてみたい。それは「科学研究が軍事的に利用されないためにはどうすれば良いか」という観点である。これまでは「軍事目的」という、出資者の意図が問題視されており、研究開発の結果が軍事的に利用される可能性についてはあまり論じられてこなかったと考えている。研究者は自らが研究し、公開した技術の行方をコントロールすることは原理的に出来ない。なぜなら、公開された研究成果は誰でもアクセスすることが出来、そのアイディアをミリタリーの研究者が知ることも妨げられないからである(もちろん特許などでその成果の利用を制限することは出来る)。

しかし、こうした技術が軍事的な野心を持った国家や団体(たとえば北朝鮮やテロリスト)に使われ、その結果として日本だけでなく世界の平和と安全を脅かすような結果になった場合、研究者がいくら「戦争目的の科学研究は行わない」と言っても、その技術が戦争目的に使われてしまうという結果を招いてしまう恐れもある。

そうならないように、デュアルユース技術の輸出を管理するのが安全保障貿易管理である。この考え方の前提には、日本国内ではそうした技術を悪用する存在は限られているが、世界にはそうした軍事的野心を持つ存在が多数存在しており、日本のように高度な技術力を持つ国家が国外に流出する技術を管理することで、軍事的野心を持つ存在に技術が移転されることを防ぐ、というものがある。また、軍事技術、とりわけ大量破壊兵器に転用可能な技術を持つ国同士が協力をして、これ以上、兵器を開発する国を増やさないようにするという不拡散の概念も前提となっている。

しかし、IT技術やロボティクスなど、デュアルユースの技術であってもシビリアンの技術が先行し、グローバルに展開するものが増えてきている。こうした中で、いかに安全保障貿易管理を進めていくのか、ということが大きな課題となっている。

安全保障貿易管理の仕組み

安全保障貿易管理では「戦争目的で使われる科学技術の成果」が国際的に拡散することを防ぐ仕組みである。しかし、戦争目的で使われる科学技術の成果など無数にある。そのため、兵器であってもある程度の優先順位がついている。それは最も拡散すべきでないものは大量破壊兵器、すなわち核・生物・化学兵器とそれらを運搬するミサイルである。そのため、これらの大量破壊兵器を開発・製造するために必要な資材や技術、工作機械、ソフトウェアなどの輸出を各国の輸出管理当局(日本の場合は経産省)が法令によって管理し(日本の場合は外国為替及び外国貿易法:外為法)、大量破壊兵器の開発・製造に用いられそうな場合は当局が輸出を許可しないということもあり得る。

大量破壊兵器に用いられる資材や技術などは、国際レジームと呼ばれる有志国家によって構成されるグループの協議によって定められる。たとえば核兵器の材料となる濃縮ウランを作るためには遠心分離機が必要であり、その遠心分離機の主要な部分である回転胴はアルミニウムで出来ているが、飲料缶に使われるような普通のアルミニウムではなく、非常に強度(Tensile strength:引っ張り強度)が強いものでなければ音速を超える回転に耐えられない。そのため、アルミニウムは規制の対象になるが、その規制の閾値は460Mpa(メガヘクトパスカル)である。このように、一定の性能を備えたものを規制対象とし、それ以外のものは大量破壊兵器には転用されないという前提で規制作りがなされている。

実際の規制の運用に関しては、その技術の輸出先が誰なのか(エンドユーザ)、そのエンドユーザの使用目的は何なのか(エンドユース)を輸出する企業がきちんと確認し、過去に大量破壊兵器の開発に関与したことがあるのか、もし過去の関与がないとしても今後そうした関与があり得るのか、大量破壊兵器の開発・製造・使用に関わる組織や個人が関与しているかどうかなどをチェックして、輸出管理当局が安全保障上の懸念のある輸出先には許可を与えない、という形で運用される。そのための国際情勢や軍事活動に関する情報収集や分析も各国のインテリジェンス機関などと協力して行っている。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国尹大統領に逮捕状発付、現職初 支持者らが裁判所

ワールド

アングル:もう賄賂は払わない、アサド政権崩壊で夢と

ワールド

アングル:政治的権利に目覚めるアフリカの若者、デジ

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさかの密航者」をCAが撮影...追い出すまでの攻防にSNS爆笑
  • 4
    感染症に強い食事法とは?...食物繊維と腸の関係が明…
  • 5
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが…
  • 6
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 7
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 8
    フランス、ドイツ、韓国、イギリス......世界の政治…
  • 9
    本当に残念...『イカゲーム』シーズン2に「出てこな…
  • 10
    オレンジの閃光が夜空一面を照らす瞬間...ロシア西部…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 5
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 6
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 7
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 8
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 9
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 10
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    「腹の底から笑った!」ママの「アダルト」なクリス…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story