イスラエルが報復攻撃 イランは融和的な姿勢、イスラエルが伝えたい「メッセージ」は
元国連核兵器査察官のデービッド・オルブライト氏は衛星画像に基づくと、テヘラン近郊のパルチン軍事施設が攻撃を受け、弾道ミサイルエンジン用の固体燃料を混合する建物などに被害が出たもようとの見方を示した。
米シンクタンクCNAのアナリスト、デッカー・エベレス氏は、イスラエルが広大なミサイル生産施設があるテヘラン近郊のホジルも攻撃したと述べた。
<エネルギー・核施設は含まれず>
米政権高官は今回の攻撃について、イランが実施した先の攻撃への相応の対応で、的を絞った形で行われ、民間人に被害を与えるリスクが抑えられたとの認識を示した。また、イランとイスラエルの直接的な砲撃の応酬はこれで終わりにすべきとの考えを示した。
米当局者はイスラエルから攻撃前に通知があったが、米国は作戦に関与していないとロイターに語った。攻撃目標にエネルギー施設や核施設は含まれていないと述べた。
イスラエルのネタニヤフ首相は、イスラエルは米国の指示ではなく自国の国益に基づいて攻撃目標を選んだと述べた。
バイデン米大統領は、今回の攻撃は軍事目標のみを狙ったようだとし、これで「終わり」となることを望むと話した。
ハリス副大統領は、「緊張緩和が必要というのが米国の確固とした立場だ」と強調した。
テルアビブの国家安全保障研究所のイラン専門家ベニ・サブティ氏は「イスラエルはイランに対し(報復が)終了し、事態をエスカレートさせたくないというメッセージを送りたいのだろう」と分析した。
オースティン米国防長官は声明で、「(イランは)イスラエルの攻撃に応じるという過ちを犯すべきではない」と訴えた。


アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら