最新記事
BOOKS

「死刑囚だけど、会いたいから行ってるだけ」和歌山カレー事件・長男の本音

2024年6月28日(金)17時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

印南 そうだね。

 地上波とか新聞とかは、まるで美談のように「まだ(拘置所にいる親のところへ)会いに行ってる息子」みたいな構図をつくりたがるんです。でも、あんまりつらい悲しいばっかりしゃべっても、「こんな人生だったけどがんばってきたこの子」ってなっちゃうので。お涙頂戴というか。けれども、美談で終わらせるような内容でもない。

印南 人間って、もっと不器用でわかりにくくて、そこがおもしろい生き物だもんね。

 そうですね。本当のところは人間くささというか、「死刑囚だけど、会いたいから行ってるだけ」だという、ある意味でどうしようもない感情。そういうところなんですよね。

印南 だけど、「僕はもう好きになっちゃってるので」って、すごくいいことばだな。それを聞いただけでも、家族の絆の強さを感じる。

 でも難しさもあるんですよね。

印南 もちろんね。基本的には、他人には伝わらないと思ったほうが気が楽だよね。俺も子どものころから、そう考えながら生きてきた。悪い意味でみんな違うし、他人のことを否定的に見たがる人も多いから、伝わらなくて当然というか。それをスタートラインにしないとやってらんない部分はあるしね。なんて言っら身も蓋ふたもないんだけど。

 こうやって理解してくれる人も少ないというか。「被害者がいるのに、なにを言ってるんだ」って。

印南 たしかにそうで、遺族が苦しんでいるのも事実だけど、そもそも「加害者であるかどうかが疑わしい」という、決定的に立証されていない段階にある。なのに、根拠のないまま悪者扱いするのは違うよね。そもそも、叩いてくる人の大半は当事者ではない人なわけだし。

 そうですね。遺族が言うんだったらわかるんですよ。でも、関係ない人が言ってくるので。

印南 そういう人は相手にしなきゃいいんだけども、とはいえきついもんね。

 きついです。やっぱりこれを伝えるという、発信するとなると難しいですよね。

ところで横顔を見ながら話をしていて、感じたことがありました。当然のことではあるのですが、顔がお母さんに似ているなと。

 よく言われますね。鼻が似てるんですよね。太ったらよけい似るので、なるべく太らないように気をつけてます。でも、整形も考えたことがあるんですよ。あまりにも似てる似てるって言われるから。

印南 いや、それはしちゃいけない。

 この血のつながりが。

印南 親を好きなのに、親のことがそういう悩みにつながってしまうのも事実なのかもしれないけれど。

 叩かれる要素でもあるんですよね。「お前の代で途絶えさせろ」と言われたり。だから、顔を出さないという。

印南 え?

 末裔まで林家の血をつなげるなと。

印南 どういう人にそういうことを言われるの?

 まあネット上では言ってきますよね。

印南 だとしたら僕は反論したいね。事件があったからそういうことを言いたがるんだろうけど、でも結果的にここまで素敵な人に育ってるんだから。

『抗う練習』
抗う練習
 印南敦史 著
 フォレスト出版

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中