最新記事

銃乱射

多くの銃乱射事件で民間人が犯人制圧、または発砲 それでも「銃はいらない」?

2022年12月26日(月)14時09分
シーリーン・アリ
フィエロ

自宅前で事件当時の様子を記者に語るフィエロ(11月21日) HELEN H. RICHRDSONーMEDIANEWS GROUPーTHE DENVER POST/GETTY IMAGES

<アメリカで多発する銃乱射事件。実はその多くにおいて、民間人が犯人を制圧、または発砲している。もし事件に巻き込まれた場合、とるべき行動とは>

リチャード・フィエロは一夜にして英雄になった。11月19日深夜、コロラド州コロラドスプリングスのLGBTQ(性的少数者)が集まるクラブで起きた銃乱射事件の犯人を取り押さえたからだ。

銃声が聞こえるとすぐ、フィエロは犯人に向かって突進。床に引き倒し、犯人が持っていた銃で殴り付けた。

警察が到着した時点で犯人は無抵抗状態。フィエロは殺してしまったかと心配になった。22歳の犯人は病院に搬送され、被害者5人についての第1級殺人などの罪状で起訴された。

フィエロはイラクに3回、アフガニスタンに1回派遣された経験がある軍歴15年の元陸軍士官。銃乱射事件の犯人を非武装の民間人が取り押さえた例は思いのほか多い。

2000~21年にアメリカで発生した銃乱射事件は少なくとも433件。249件は警察の到着前に事件が終わっている。そのうち64件は現場に居合わせた民間人が犯人を制圧、または発砲している。

この数字はテキサス州立大学の高度法執行迅速対応訓練センター(ALERRT)がFBIと協力してまとめたもの。ナイフや車を使ったケースを含め、一般市民が犯人を取り押さえる割合は10%強だ。「かなり大きな数字だと思う」と、研究主幹のハンター・マータンデールは言う。

18年にテネシー州ナッシュビル郊外の飲食店で起きた銃乱射事件では、ジェームズ・ショーが犯人のライフルを確保した。ショーは最初、店のトイレに逃げようとしたが、弾丸が肘をかすめたときに覚悟を決め、犯人が動きを止めた隙を突いてトイレのドアで強打し、ライフルを奪い取ることに成功した。

コロラドスプリングスの事件で死亡が確認されたのは現時点で5人。フィエロの奮闘がなければ、それをはるかに超える犠牲者が出ていたはずだ。16年にフロリダ州オーランドのナイトクラブで起きた事件では、非番の警官が犯人と銃撃戦を展開したにもかかわらず、49人が死亡した。

FBIによると、銃乱射事件は多くの場合、5分以内に終わる。国土安全保障省は、犯人が至近距離にいて現場から逃げられない場合、犯人の制圧を試みるよう民間人に推奨している。

人生最悪の瞬間の1つに遭遇した人々には極めて高いハードルだ。「もちろん、そうしなくても非難できない」と、マータンデールは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中