最新記事

北朝鮮

アメリカには北朝鮮のミサイルを迎撃できる自信がない

Can the U.S. stop a nuclear attack? North Korea tests were simulation

2022年11月8日(火)18時21分
ニック・モドワネック

北朝鮮の最近のミサイル発射実験(日時、場所とも不明) North Korea's Korean Central News Agency (KCNA)

<北朝鮮がICBMの大気圏再突入実験にまだ成功していないか、体制にさえ維持できれば撃ってこないことを祈るばかりなのか>

北朝鮮は11月2日、1日で23発のミサイルを発射した。最近のミサイル発射実験の異例の頻度は世界の注目を集めている。一部の当局者や専門家は、一連の実験は7回目の核実験の実施が近づいている可能性を示すものと受け止めている。

ロイター通信は11月7日、北朝鮮による短距離弾道ミサイルおよび大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射は、アメリカと韓国の空軍基地や戦闘機、主要都市に対する攻撃を想定したシミュレーションだという北朝鮮の主張を報じた。

このシミュレーションは、10月末〜11月5日まで行われた米韓合同軍事演習「ビジラント・ストーム」に対抗して北朝鮮が実施したものだ。米国防総省のサブリナ・シン副報道官によれば、同演習は「米韓同盟の強化だけではなく」その強さを示すことも目的だという。

北朝鮮は同演習について、「国際的な緊張をエスカレートさせることを目的とした、あからさまな挑発」であり「きわめて好戦的な、危険な戦争演習」だと非難した。

米国家安全保障会議のジョン・カービー戦略広報調整官は先週、本誌に対し、「北朝鮮は一貫して我々の懸念対象だ」と述べ、北朝鮮の行動をこれまで以上に把握できるように、「朝鮮半島沖での諜報活動」を強化していると述べていた。ホワイトハウスは、北朝鮮がすぐにも7回目の核実験を行う可能性があると警告している。

「米軍の拡大抑止は揺るぎない」

こうしたなか、ロイド・オースティン米国防長官と韓国の李鐘燮国防省が3日に会談を行い、北朝鮮に対する米韓の団結を強調した。

オースティンは会談後の記者会見で「緊張が高まっているが、米韓の同盟は強固だ」と述べた。「アメリカは引き続き韓国の防衛に全力を尽くしていく。米国の核兵器や通常兵器、ミサイル防衛などを駆使して、同盟国に対する攻撃を思いとどまらせる拡大抑止は、揺るぎないものだ」

戦略国際問題研究所の国際安全保障プログラム研究員でミサイル防衛プロジェクト副局長であるイアン・ウィリアムズは、「今回の対応は、これまで見たなかで最も重大な北朝鮮による武力の行使だ」と本誌に述べた。

ウィリアムズは、そのタイミングと政治的な意味合いについて、北朝鮮は戦略的抑止力の構築を目指していると指摘。それも過去の、たとえば故・金正日時代の「どちらかといえば誇示するための」抑止力とは異なり、実際に機能する抑止力だ。

「彼らが西側諸国から具体的に何かを得ようと狙っている訳ではないと思う」とウィリアムズは言う。「彼らの目的は、本物の戦略的抑止力を構築することによって体制を維持することだ。必ずしも戦争に勝つ必要はなく、相手に十分なダメージをもたらす保持することで、敵からの攻撃と体制転換の試みを抑止することだ」

【動画】北朝鮮がキレた、過去最大の米韓空軍合同演習「ビジラント・ストーム」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

自動車関税に伴う値上げ「全く気にしない」=トランプ

ビジネス

UBSグローバル、S&P500種の25年末目標を6

ワールド

トランプ氏、5月中旬にサウジ訪問を計画 2期目初の

ビジネス

日中韓貿易相会合、地域貿易の促進で合意 トランプ関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中