最新記事

ウクライナ情勢

プーチン、「処刑人」ことドゥボルニコフ将軍を総司令官に

Putin's New Commander in Ukraine 'Executioner' of Civilians: Ex-General

2022年4月11日(月)17時51分
トーマス・キカ

黒海でロシア軍の演習を視察するプーチン(左端)とドゥボルニコフ(右端) Sputnik/Alexei Druzhinin/Kremlin/REUTERS

<シリア内戦などで民間人への攻撃を主導してきた「前科」があるがプーチンの期待に応えられるかどうかは未知数>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナ侵攻の司令官として新たにアレクサンドル・ドゥボルニコフ将軍を任命したと複数のメディアが伝えている。ドゥボルニコフは米軍の元幹部から「処刑人」と評される人物だ。

米欧州軍の司令官を務めたこともあるマーク・ハートリング米陸軍退役中将はCNNに対し10日、ドゥボルニコフの過去について解説するとともに、プーチンにとって望ましいウクライナ侵攻戦略を遂行するのにぴったりの人材だと思われる理由について語った。

ドゥボルニコフは現在、ロシア軍の南部軍管区の司令官を務めているが、南部軍管区にはかつて独立紛争の舞台となったチェチェン共和国や、2014年にロシアが併合したクリミア半島が含まれる。ハートリングによれば、ドゥボルニコフは民間人を攻撃したり混乱の種をまくといったことを含む作戦に長けているという。

「過去の戦闘作戦の進め方から、彼は処刑人のような存在だ(と見られている)。シリアでも(チェチェンの)グロズヌイでも、民間人への攻撃や民間施設の破壊、混乱の醸成が非常に多く行われる作戦を実行してきた」とハートリングは語った。「こういう人物が(5月9日の対独戦勝記念日に)モスクワで行われるパレードまでに成果を上げることを求められるわけだ」

ロシア軍は2015年、シリア内戦への介入を開始したが、その際に最初に司令官に任命されたのもドゥボルニコフだった。BBCによればドゥボルニコフはアサド政権軍を支援するための爆撃作戦で大きな役割を果たしたという。

部隊の立て直しには時間がかかるとの見方も

軍事戦略の専門家でNATOのアドバイザーを務めた経験もあるグウィシアン・プリンスは、ドゥボルニコフの司令官任命についてBBCに語った。ロシア軍が当初の作戦で決定的勝利を手にできなかったこと、そしてドゥボルニコフの過去の「実績」からみても、ロシア軍はウクライナ国民を恐怖に陥れる戦略に今後も力を入れるとみられるとプリンスは述べた。

もっとも、そんなドゥボルニコフをもってしてもプーチンの掲げる目標を達成できるかどうかは分からないとハートリングは言う。ウクライナ東部に展開しているロシア軍の兵力不足がその理由だ。

CNNはこれまで、ロシア軍はウクライナ第2の都市ハルキウ(ハリコフ)への進軍を計画しており、それに向けて同国東部で部隊の再編成を行っていると伝えていた。だがハートリングはこうした報道を疑問視。これまでのロシア軍の兵力面、装備面での損失は大きく、東部に移動して新たな攻撃を行うのは難しいのではとの見方を示した。

「ボードゲームやビデオゲームとは違う」とハートリングは言った。「ロシア軍部隊は大きな打撃を受け、ひどい状態だ。それを立て直してもう一度戦場に送り込むのは容易ではない。再び戦闘に従事させられるようにできるとしても、かなりの時間がかかるはずだ。だから私は、ウクライナが優勢だと考える」

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中