最新記事

メンタルヘルス

その不安、実は「仮性不安」かも...まず疑うべきは脳ではなく「血糖値の変動」

It’s Not All in Your Head

2022年4月1日(金)17時21分
エレン・ボラ(機能性医学精神科医)
メンタルヘルス

食事やスマートフォンとの付き合い方を工夫することで不安感はかなり解消できる EUGENE MYMRINーMOMENT/GETTY IMAGES

<コロナ後、不安と鬱の症状を訴える人は27%増えた。だが本当の原因は生理的バランスの崩れ? それならシンプルなアプローチで解消できる>

2019~20年には不安の諸症状とメンタルヘルスの不調を訴える人が3倍に増えたと、米疾病対策センター(CDC)が報告している。ポストコロナの新しい日常を生きるには、心の健康を守る新しいアプローチが必要なようだ。

機能性医学精神科医のエレン・ボラは新著『不安の解剖学(The Anatomy of Anxiety)』で新しい視点から不安に対処するユニークなアプローチを紹介している。以下の抜粋は、ポストコロナ時代を生きる私たちに貴重な示唆を与えてくれるはずだ。

* * *

世界には不安障害に苦しむ人がおよそ3億人いる。パンデミックが3年目に入った今、この膨大な数字はさらに膨れ上がろうとしている。米カイザー家族財団の調査によると、19年に比べ21年には不安と鬱の症状を訴える人が270%増えたという。統計データを挙げるまでもない。コロナ禍に劣らず、不安もまた多くの人を苦しめていることを私たちは痛感している。

見方によっては統計データは一筋の希望も与えてくれる。不安障害が主として遺伝的要因によるものなら、これほど急速に増えるはずがない。私たちの遺伝子には3年やそこらで変異を遂げ、不安を増幅させるなどという芸当はできない。つまり、慢性的なストレスや社会的孤立など、現代生活に付き物のプレッシャーが不安を駆り立てている、ということだ。

ストレスの原因を全てなくすのは不可能だが、食生活や睡眠習慣からスマートフォンとの付き合い方まで、私たちが変えられることはいくつもある。そして、それによって私たちは社会を覆う陰鬱ムードも変えられるかもしれない。

■不安の新しい分類

医学生時代には不安障害、パニック障害といった不安の分類を教わったが、臨床経験を積むうちに別の分類のほうが治療に役立つと分かってきた。

私は不安を「仮性」と「真性」の2つに分けている。真性不安は生き方を見直す契機となる不安、対して仮性不安は自律神経など体内のバランスの崩れに起因する不安だ。

ストレス反応でバランスが崩れると、体は脳に「何かおかしい」という信号を送る。脳は「意味付け」の天才だから、すぐに理由をでっち上げる。仕事や子供のことが心配だとか戦争やテロのニュースを見て気持ちが塞ぐなどだ。

だが本当の原因は体の生理的なバランスの崩れかもしれない。不安の多くは、実のところ「心配事」とは全く無関係に生じるのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英生保ストレステスト、全社が最低資本要件クリア

ビジネス

インド輸出業者救済策、ルピー相場を圧迫する可能性=

ワールド

ウクライナ東部の都市にミサイル攻撃、3人死亡・10

ワールド

長期金利、様々な要因を背景に市場において決まるもの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中