最新記事

反ワクチン

医学的な懸念から、政治の道具に変わった「ワクチン懐疑論」の実情

YOU CAN’T MAKE ME

2021年10月27日(水)21時30分
スティーブ・フリース

211102P46_HWC_04.jpg

4月から全米で16歳以上の全ての人がワクチン接種の対象に DAVID PAUL MORRISーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

保護者を説得するのは困難に

「今日も、両親の反対でワクチンを打っていない赤ちゃんがいた。それから健康診断に来た14歳の子に子宮頸癌と髄膜炎のワクチン接種を勧めたら、母親に拒否された」とハイデルボーは言う。「新型コロナのワクチン接種も勧めたのだが、母親がすごく怒りだしてね。ああいうのを作っている製薬会社の製品は全て捨てたと言っていた」

何年も前からワクチン接種の義務付けに反対してきた人たちは、こういう話に「わが意を得たり」と思っている。「この問題を真剣に考える人が増えた」と言うのは、ワクチンだけでなくマスクの義務化にも異議を申し立ててきた非営利団体「チルドレンズ・ヘルス・ディフェンス」のメアリー・ホランドだ。

「それって安全なの? 本当に効くの? ちゃんと臨床試験をやっているの? 万が一の場合の補償は? 具合が悪くなったり、死んでしまった人がいるのはなぜ? そんな疑問を投げ掛ける人が、以前よりずっと増えた」とホランドは言う。「みんなが関心を持ち、学ぼうとしているのはいいことだ」

こうなると、ワクチン接種に非協力的な親を説得するのは難しい。ハイデルボーによると、そうした親には一定の政治的価値観があり、保守的な政治家の話やSNSで得た一部の情報と食い違う医療情報には拒否反応を示すからだ。

もう1つ、ワクチン支持派には悩ましいデータがある。昨年は定期的なワクチン接種を受けられない児童が多かったのに、そうした感染症にかかる子が増えた形跡はないのだ。

去る6月、CDCは暫定的な数字としつつも、昨年は2~8歳児の三種(麻疹、風疹、おたふく風邪)混合ワクチン接種率が前年比63%も減った地域があると発表した。しかし、だからといって患者・感染者が増えたというデータはない。

なぜか。専門家によれば、ロックダウンの続いた地域では児童の外出も制限され、保育園や学校などで感染するリスクが減ったからだ。多くの児童がマスク着用や手洗いのルールを守り、病原体との接触を避けたことの結果でもある。

しかし、ワクチン反対派は違う解釈をする。前出のホランドらに言わせれば、ワクチンなしでも患者が激増しないのは、そもそもワクチンなど必要ないことの証しだ。

実に厄介な状況だが、それでも公衆衛生の専門家が「最後のとりで」と期待するのは保護者の役割だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中