最新記事

BOOKS

人類は2000年前から「時間が足りない」「時間を無駄にした」と悩んでいた

2021年9月28日(火)18時28分
flier編集部
時間

Mikhail Leonov-iStock

<『君たちはどう生きるか』など歴史に残る3冊の名著が教える、短い人生の時間を無駄にせず、大きな喜びとともに前向きに生きる方法>

最近「今日は充実していたな」と思ったのは、いつのことでしたか? 忙しい日々に流されて、「なんとなく」生きていることがデフォルト化していませんか?

「光陰矢のごとし」という言葉があります。

幼いころは、1日どころか45分程度の授業時間ですら、あまりに長く感じたものでした。それがいつの間にか、1週間、1カ月、1年というまとまりで時が過ぎ去るようになりました。

時間は過去から未来に向けて一方向にしか進まないので、気づけばあらゆることがすぐに過去になってしまいます。実は、遠い昔を生きた先人たちも同じようなことに悩んでいたのです。

本の要約サービス「フライヤー」に蓄積されている歴史的な「知」の名著から、社会や人生のヒントを探ってみてはいかがでしょう? 一見すると近寄りがたい古典的ベストセラーも、きっと今のあなたの助けになってくれるはずです。(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。

「他人に時間を奪われて忙しくなっている」

210924fl_ky02.jpg

『人生の短さについて 他2篇』
 著者:セネカ
 翻訳:中澤務
 出版社:光文社
 flierで要約を読む

古代ローマの哲人セネカは、いまから2000年ほど前に生きた人物ですが、そのころから「人々はいかに時間を無駄使いしているか」に頭を悩ませていました。そう思うと、「人生の無駄遣い」は人間の永遠のテーマと言えそうです。

人の一生は最初から短く儚いものなのではなく、「他人に時間を奪われて忙しくなっている」から、満ち足りた十分な長さに感じられないのです。誰が好きか嫌いかに一喜一憂し、他人のために苦労を重ね、人生が自分のものになっていない。不安定だから、しょっちゅう心変わりするし、退屈から逃げることもできない。

「過去を忘れ、現在をおろそかにし、未来を恐れる人たちは、きわめて短く、不安に満ちた、哀れな生涯を送る」

では私たちはどうすれば人生を豊かにしていけるのか。まずは、2000年の時を越えた哲学者の言葉に耳を傾けてみませんか。

「腹の底から湧き出る喜び」

210924fl_ky03.jpg

『生きがいについて』
 著者:神谷美恵子
 出版社:みすず書房
 flierで要約を読む

人は生きがいを感じているとき、自分の命があったことに喜び、感謝する気持ちを心の底から抱くことができるに違いありません。『生きがいについて』の著者である神谷美恵子さんはその「生きがい感」を、「腹の底から湧き出る喜び」と表現しました。

みなさんはそれぞれにさまざまな人生を歩まれてきたと思いますが、立ち止まって振り返ると、そのような「喜び」をいつ、どんなときに得られたか、思い出すことができますか? それは、きっとあなたが「やりたいこと」につながっています。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、米の半導体貿易政策を調査 「差別的扱い」 通

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐

ワールド

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対

ワールド

中国が首脳会談要請、貿易・麻薬巡る隔たりで米は未回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中