最新記事

中国

中国金メダル38でもなお「発展途上国」が鮮明に

2021年8月11日(水)19時03分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

「巧」は個人のテクニックをレベルアップさせれば良いという種目で、「難」は難易度の高さを表し、たとえば飛込とかウェイトリフティングなどを指す。

「女」こそが注目すべき中国の特徴だが、世界各国を見渡した時にどう見ても男性の方が体力的には頑強で、プロスポーツも男性を中心としたものに大金が動いている。オリンピックでも女性は体力的に弱いということに目を付けて、中国は「女性選手」を集中的に育て上げることに力を注いだ。女性だろうと男性だろうと、金メダルに変わりはない。

「少」は、競技人口が少ない(関心がそれほど高くない)種目の意味らしく、たとえばトランポリンなどがそうで、サッカーで金メダルを獲ろうとトランポリンで獲ろうと、「金」に変わりはないということのようだ。

このように「金の数を競う」ことにオリンピックの目的が集中し、その割に中国における「スポーツ」というものに対する浸透度とか憧れとかは薄いように思われる。

見えてきた「発展途上国」中国の真相

そこで、ハッとした。

「中国はまだ発展途上国なのだ」と痛感したのだ。

中国のGDPはたしかにアメリカに次いで大きく、2010年には日本を追い抜いてしまった。しかし一人当たりGDPとなると全く異なる。

IMF(国際通貨基金)のデータによれば、2020年における世界の1人当たり名目GDP 国別ランキングは以下のようになる。図表はGLOBAL NOTEにある表記を用いた。

  図表2:一人当たりGDPの主要国ランキング 
endo20210811163302.jpg
IMFデータより

このようにアメリカが世界5位であるのを始めとして、G7先進7ヵ国の一人当たりGDPは28位以上となっている。もっとも、EUの中ではドイツが強く、G7の中ではイタリアが弱いという現実も見えてきて、イタリアだけが中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に正式に加盟しているのもうなずける。

しかし、その中国の一人当たりのGDPは世界第63位に過ぎないのだ。

明らかに先進国の仲間入りはしていなくて、ロシア同様、新興国で作るBRICS集団の中にあることが見えてくる。

つまり一人当たりGDPを見ると、中国は発展途上国の範疇に入るのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国、和平合意迫るためウクライナに圧力 情報・武器

ビジネス

米FRB、インフレリスクなく「短期的に」利下げ可能

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中