最新記事

BOOKS

ヤクザの腕を切り落とした半グレ「怒羅権」創設期メンバーが本を書いた理由

2021年6月28日(月)17時05分
印南敦史(作家、書評家)


 記憶に残っているのは、葛西のとあるマンションです。屋上に通じる階段の脇に機械室があり、鍵がかかっておらず、寝泊まりができたのです。屋外で眠ると、夏でも朝方は冷え込むので、雨風がしのげるのはとてもありがたいことでした。
この機械室では同世代の子どもたちが寝泊りしていました。中国語で故郷のことや学校のことを話しました。でも、あまり家庭の話はしません。
 しかし、なんとなく「この子にはお父さんがいないのだろうな」とか「家でうまくいっていないのだろうな」と感じていました。
 そのようにしていくつも夜を過ごすうちに、私たちは仲間になっていきました。(53ページより)

一方、日本人同級生たちからのいじめは激しくなっていき、罵られたり殴られたりする残留孤児2世が大勢いた。

日本人を理解しようと努力する子や、思い詰めて自殺する子まで、残留孤児2世のいじめに対する反応はさまざま。当然ながら抵抗するタイプもおり、著者もそのひとりだった。


 葛西中学校に転入してから半年くらい経った頃、初めて日本人の同級生を殴りました。(中略)何がきっかけだったかはよく思い出せませんが、なぜ自分がいじめられなければならないのか猛烈に理不尽さを感じ、気がついたらその子に食って掛かっていたのです。(中略)。この後、私が辿った人生を考えれば、喧嘩とも言えないような喧嘩ですが、これは大きな転機の1つになったように思います。(56~57ページより)

怒羅権が誕生したのも、こうしたいじめに抵抗するためだった。学校内で暴力事件が起これば、学校が親を呼び、やめさせることになるだろう。しかし残留孤児2世の親はいろいろな意味で余裕がなく、子ども以上に日本語が理解できない。つまり止める者がいないため、暴力はさらにエスカレートしていく。


 いじめてきた不良を殴り返したら、仲間の上級生を呼んでくるようになります。上級生とやりあううちに学校の外の暴走族が呼ばれるようになります。暴走族に襲撃されるようになると、私たちも登下校のときに固まって行動するようになり、やがてチームになっていきました。
 現在の怒羅権は犯罪集団ですが、当初は自然発生的に誕生した助け合いのチームだったのです。(57~58ページより)

ナイフを躊躇なく使ったのも理由があった

自衛のチームだった怒羅権は、やがて暴走族となり、そののち半グレと呼ばれる犯罪集団になっていく。しかし、本書で時系列に従って克明に明かされるそのプロセスやエピソードを確認すれば、決してただ凶暴なだけの集団ではなかったことが分かる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ経済、下半期に減速へ 米関税で輸出に打撃=中銀

ビジネス

午後3時のドルは147円付近に上昇、2週間ぶり高値

ワールド

再送-解任後に自殺のロシア前運輸相、横領疑惑で捜査

ビジネス

中国5カ年計画、発改委「成果予想以上」 経済規模1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワールドの大統領人形が遂に「作り直し」に、比較写真にSNS爆笑
  • 4
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中