最新記事

中国

G7「一帯一路」対抗策は中国に痛手か(その2)対アフリカ中国債務はわずか20%

2021年6月19日(土)14時16分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

図1に示したのは、世界銀行の2019年データに基づく「2019年末サハラ以南アフリカ諸国の債務」の円グラフだ。サハラ砂漠以北への投資はあまりないので、ここは計算の対象に入っていない。

endo20210619124601.jpg
図1:世界銀行の2019年データに基づき筆者が独自に作図

この分類は短期債務か長期債務かに注目した分類で、長期債務には「多国間、二国間、民間債権者、民間の非保証債務」の4種類がある。その内訳を右側に示した。

ジュビリーのデータは、中国の対アフリカ債務に関しては「最小値18%」と「最大値24%」の両方を計算して示し、最終的に中国の債務の割合は平均して「20%程度」と結論づけている。ただしジュビリーの場合は、全アフリカを網羅している。それでもサハラ以北のアフリカに関しては中国の投資もほとんどないので、微少なずれであるとジュビリー自身が説明している。

では先ず、「最小値18%」の方を、図2として示そう。

endo20210619124602.jpg
図2:ジュビリーのデータに基づく「対アフリカ債務における中国債務最小値の場合の債務分類」

図2の緑色「民間」に「中国以外」と書いてあるのは、中国の場合、基本的に「民間」はないということだとジュビリーは説明している。

では同様にジュビリーのデータに基づく「対アフリカ債務における中国債務最大値の場合の債務分類」はどのようになっているのかを図3に示す。

endo20210619124603.jpg
図3:ジュビリーのデータに基づく「対アフリカ債務における中国債務最大値の場合の債務分類」

図2と図3の元データに基づき、ジュビリーは中国の債務を約20%と計算している。

その一方で、アフリカ諸国が返済した利息の総額の17%が中国に充てられているとジュビリーは書いているので、「中国の利回りがほかの債務より低い」ことを示しているということが言える。

最後に同じくジュビリーが調べた、アフリカの返済リスクが最も高い15ヵ国に対する債権者の割合を見てみよう。アフリカには、投資しても戻ってこない可能性がある国がいくつかあり、その中の15ヵ国が最もリスクが高く、こういう国に投資したら返済してもらえないと考えた方がいい。

その15ヵ国は「ブルンジ、カーボベルデ、中央アフリカ共和国、チャド、ガンビア、ガーナ、モーリタニア、モザンビーク、サントメ・プリンシペ、南スーダン、スーダン、ジンバブエ、ジブチ、ザンビア、カメルーン」である。

図4は、「債務リスクが最も高いアフリカ15ヵ国の債権者」の分布を示したものだ。

endo20210619124604.jpg
図4:「債務リスクが最も高いアフリカ15ヵ国の債権者」の分布(ジュビリー統計から筆者がグラフ化)

ここから何が見えるのか?

さて、これらから何が見えるかと言うと、バイデンは「中国がアフリカの開発途上国などに膨大な資金を貸し付けて、高い利息を要求し、返済できないようにしておいて、開発途上国を債務漬けにして、中国が握りつぶそうとしている」と非難しているが、それはデータとは合致していないというが先ず見えてくる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中