最新記事

行動経済学

都知事の発言から消毒液の矢印まで 世界で注目「ナッジ」は感染症予防にも効く

2021年2月25日(木)17時45分
黒川博文(兵庫県立大学国際商経学部講師)※アステイオン93より転載

新型コロナウイルス感染症の陽性者に接触した可能性を通知するスマートフォン向けアプリ「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」は、デフォルトでは「インストールしていない」となっている。自分でダウンロードしない限り、COCOAはインストールされない。人口の6割近くがこのようなアプリを活用すれば濃厚接触者の早期隔離が可能となることが指摘されているが、(編集部注:2020年)10月中旬では約15%しかダウンロードされていない。プライバシー保護に配慮した設計にはなっているものの、プライバシーに関する懸念やダウンロードの手間といった理由で、多くの人は進んでインストールしていないと考えられる。

COCOAの活用を促進するために「COCOAのインストールをデフォルトにする」というナッジが考えられるが、人々に受け入れられるであろうか? この場合も、選択の自由は確保されている。このデフォルトであっても、アンインストールすることで、COCOAを削除することができる。ダウンロードを手間に感じている人はこのナッジを支持するだろうが、プライバシー保護に対する懸念を抱いている人は賛成しないであろう。

これらのようなナッジに対して、「人間の行為主体性をないがしろにしている」と感じたり、ナッジは「様々な行動バイアスを巧みに利用したもの」で、「人を操るもの」と感じたりした人もいるかもしれない。また、すべてのナッジに賛成するわけでもないだろう。ナッジを活用する組織や機関は世界各国に設立されているが、ナッジに対する支持率は国によって異なるのだろうか? ナッジを公共政策に活用する正当性の原則はあるのだろうか?

こうした疑問に答えてくれるのが、サンスティーンとルチア・ライシュによる『データで見る行動経済学――全世界大規模調査で見えてきた「ナッジの真実」』(日経BP、2020年)である。


 キャス・サンスティーン、ルチア・ライシュ
データで見る行動経済学――
 全世界大規模調査で見えてきた「ナッジの真実」』
(大竹文雄監修・解説、遠藤真美訳、日経BP、2020年)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

前述の通り、サンスティーンはナッジの共同提唱者である。バラク・オバマ政権下においてナッジをアメリカの政策に活用してきた。ライシュは消費者政策や健康政策に関する行動経済学的研究で数々の業績を上げ、ドイツの政策に助言してきた。ナッジを政策に応用してきた2人は数々の誤解や批判を受けてきた。様々なナッジを支持するかどうかの検証をする国際的なアンケート調査を行い、世界各国のナッジに対する支持率を示し、誤解や批判に対応したのが本書である。特に、ナッジについて受けてきた誤解(前述の「人間の行為主体性をないがしろにしている」、「様々な行動バイアスを巧みに利用したもの」、「人を操るもの」など)に対して説明し、調査結果に基づき、ナッジが満たすべき正当性原則「ナッジの権利章典」を作成している点は、ナッジを活用する人はもちろん、ナッジに対して否定的な人も一読の価値がある。

アンケート調査の結果から、ナッジに対する支持率は国によって異なるが、大きく3タイプに分けられる。第一は、アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア、イギリスなどの健康や安全に関するナッジを多くの人が支持している「原則的ナッジ支持国」である。これらの国では、「たばこのパッケージへの健康警告画像の表示義務付け」のように、すでに取り入れられているナッジは支持される。一方、「納税者が赤十字に50ユーロ相当額を支払うことをデフォルトとする」というような惰性や不注意のせいで国民の価値観や利益に反する結果が生じうるようなナッジは支持されない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中