最新記事

行動経済学

都知事の発言から消毒液の矢印まで 世界で注目「ナッジ」は感染症予防にも効く

2021年2月25日(木)17時45分
黒川博文(兵庫県立大学国際商経学部講師)※アステイオン93より転載

たとえば、消毒液の前に矢印が示されていることがあるだろう。矢印に従って、自然と消毒液の前に立ち、消毒をしたのではないだろうか。消毒するかどうかの自由を残しながら、消毒することによって感染を防ぐという社会的に望ましい行動が矢印によって促進される。また、スーパーのレジなどの行列ができるような場所において、テープで立ち位置が示されていることもあるだろう。テープが示す位置に自発的に立つことで、人と人との物理的距離を保つことができた経験はないだろうか。

冒頭に示した都知事の発言もナッジである。新型コロナウイルスに感染しない行動を取ることは自分の利益につながる。他人に感染させない行動を取っても、自分の利益にはつながらないが、他人の利益にはつながる。自分は感染しても自己責任と考えて、感染リスクのある行動を取る人もいるだろう。しかし、そうした人の中でも、「あなたの行動が他人を感染させる恐れがある」と言われれば、感染リスクのある行動を踏みとどまるのではないか。人々は他人の利益になるような向社会的な行動も取ることが行動経済学の研究で知られている。利他心を刺激する文言をメッセージに追加することで、社会的に望ましい行動の後押しをするのもナッジである。

これらのナッジは「情報提供型ナッジ」に分類される。何らかの情報を伝えたいときに、心理学や行動経済学で知られている人間のクセを活用して、メッセージやデザインを工夫することでより良い行動を行えるようにするものである。

もう1つのナッジの分類として「デフォルト設定型ナッジ」がある。デフォルトとは、明示的な意思表示を何もしないときに見なされる選択のことであり、最も効果の高いナッジと言われている。

たとえば、脳死状態になったときの臓器提供の意思表示において、日本では「臓器提供の意思なし」がデフォルトとなっている。意思表示をして初めて臓器提供に同意したことになる。「臓器提供の意思なし」がデフォルトになっている国ではほとんどの人が臓器提供に同意していないが、フランスのような「臓器提供の意思あり」がデフォルトになっている国の同意率は100%に近い。デフォルトが何であれ、選択の自由は確保されており、臓器提供の意思があれば同意するはずである。ところが、このような差が生まれてくるのは、デフォルトの現状から変化することを避ける現状維持バイアスや、臓器提供に同意しようと思っても、つい先延ばしをしてしまう現在バイアスが原因であると指摘されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

債務残高の伸び、成長率の範囲内に抑え信認確保=高市

ワールド

UPSの航空輸送拠点閉鎖、世界的な配送に遅延発生へ

ワールド

米、40空港で運航10%削減へ 政府機関閉鎖で運営

ビジネス

実質賃金9月は1.4%減 9カ月連続マイナス ボー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中