最新記事

日本に迫る医療崩壊

「命の選別」を強いられるアメリカの苦悩

WHO WILL DOCTORS SAVE?

2020年5月1日(金)18時00分
フレッド・グタール(サイエンス担当)

この指針は、ほとんどの生命倫理学者の一致した考えを体現している。貴重な人工呼吸器を誰に使うべきかという生死を分ける判断を、現場の医師に押し付けるべきではない。過酷な状況下で患者の命を救うだけでも大変なのだから、どの患者が治療に値するかを判断する重責を背負うことなく、治療に専念できるようにすべきだ──。

命の選別は現場の医師とは別の医師団に任せ、患者の人種や宗教、障害者かホームレスか病院の献金者かといった情報には「アクセスすらできないようにするべきだ」とコロラド大学生命倫理・人文科学研究所のマシュー・ウィニア所長は言う。

難しい判断は独立したチームに任せるほうが治療効果も上がると、ウィニアは指摘する。近隣の病院で利用可能な医療資源についてチームの「状況認識」が向上することで、個々の患者への対応を変えられる可能性があるためだ。「医療資源をある患者に配分した結果、別の患者が死に、その3日後に実は10キロと離れていない別の病院に転院可能だったことが判明する、といった悲劇があってはならない」

「未知なる戦い」の最前線で

だがこれらの指針はあくまでも、生命倫理学者たちが長年の研究と議論を通じて考えてきたものだ。その間にも09年の新型インフルエンザや02年のSARS(重症急性呼吸器症候群)などの爆発的感染拡大が起き、公衆衛生当局を震撼させた。世界全体で何千万人もの死者が出たスペイン風邪級の大惨事が近いのではないかという不安が的中した今、救急治療室で実際に何が起きるかが明らかになるはずだ。

現段階では、まだ答えはよく分からない。今回のような危機は「私も生まれて初めての経験だ」と、ウィニアは言う。「今の決断の参考になる事例は、第2次大戦までさかのぼらなければ見つからない」

準備不足は明らかだ。多くの病院では、救急治療室の医師が従うべき明確な指針がなく、決定は現場の裁量に委ねられているように見える。

ニューヨークではほとんどの病院が新型コロナの患者に医療資源を集中させているが、ワシントン大学保健指標評価研究所によると、それでも人工呼吸器が9000台以上不足すると予想されている。一部の病院は新型コロナの患者を救わない選択をする医師を容認していると、ワシントン・ポスト紙は報じている。

ウォール・ストリート・ジャーナル紙によれば、ニューヨーク大学ランゴン医療センターは電子メールで、人工呼吸器の割り当てを「もっと厳しい目で検討する」よう医師に促し、「無駄な気管挿管を保留する」医師の決定を支持した(同センターはこの指針について、新型コロナの流行以前に導入されたものであり、ニューヨーク州のガイドラインに沿っていると主張)。

各病院は現在、必死になって軍隊的な命の選別に直面する事態を避けようとしている。足りないのは人工呼吸器だけではない。献血する人がいないため、血液の供給量も不足している。スタッフの人数も大規模な危機に対応できるレベルに達しておらず、特にICU(集中治療室)で人工呼吸器やその他の医療機器を操作できる人員が不足している。

「これらの医療機器は患者の体につないだら、後は放っておけるものではない」と、ウィニアは言う。「ICUレベルのスタッフが一日中管理する必要がある。5万台の人工呼吸器を全米に届けることができたとしても、操作する人間がいない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国、北朝鮮に軍事境界線に関する協議を提案

ワールド

ドイツ財務相「貿易競争には公正な条件が必要」、中独

ビジネス

英生保ストレステスト、全社が最低資本要件クリア

ビジネス

インド輸出業者救済策、ルピー相場を圧迫する可能性=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中