最新記事

ウイルス

新型コロナウイルスは、長年にわたるヒト-ヒト感染で進化した可能性がある

2020年4月1日(水)17時45分
松岡由希子

「新型コロナウイルスは自然起源である」fotomay-iStock

<新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、「人為的に作製されたものではないか」などの噂も広がったが、米スクリプス研究所は、新型コロナウイルスの遺伝子配列データを解析した......>

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、起源や分子構造など、その多くがまだ解明されていない未知のウイルスだ。それゆえ「人為的に作製されたものではないか」との科学的根拠に乏しい噂もまことしやかに広まってきた。

米コロラド州立大学のチャールズ・キャリッシャー教授らの国際研究チームは、2020年2月19日、医学雑誌「ランセット」において、このような「陰謀論」を強く非難する声明を発表している。

「人為的な遺伝子改変によるものではない」

米スクリプス研究所らの共同研究チームは、新型コロナウイルスの遺伝子配列データを解析し、3月17日、「新型コロナウイルスが人為的に作製されたことを示す証拠は認められなかった」との研究論文を学術雑誌「ネイチャーメディシン」で発表した。

研究チームは、新型コロナウイルスがヒトの宿主細胞に侵入するために不可欠な「スパイクタンパク質」について解析。とりわけ、宿主細胞に取りつくフックのような役割を担う「受容体結合ドメイン(RBD)」と、宿主細胞を破ってウイルスを侵入させる「切断部位」という、スパイクタンパク質の2つの機能に着目した。

その結果、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質の受容体結合ドメインは、ヒトの宿主細胞の外にある「ACE2受容体」を効果的に標的とするよう進化し、ヒトの宿主細胞と結合しやすくなっていることがわかった。このような結果をふまえ、研究チームでは、「新型コロナウイルスは、人為的な遺伝子改変によるものではなく、自然淘汰によるものだ」と結論づけている。

また、新型コロナウイルスの全体的な分子構造からも、この結論が裏付けられている。もし、新型コロナウイルスが人為的に作製されたものであるとしたら、既知の病原性ウイルスの分子構造をベースに作製するはずだ。しかしながら、一連の解析結果によると、新型コロナウイルスの分子構造は、SARSコロナウイルス(SARS-CoV)やMERSコロナウイルス(MERS-CoV)といった既知のコロナウイルスとは明らかに異なり、むしろコウモリやセンザンコウにみられるウイルスと似ていたという。

ヒトとコウモリとの間に中間宿主が関与している?

それでは、新型コロナウイルスはどこからやってきたのだろうか。研究チームでは、2つの可能性を指摘している。

まずは、新型コロナウイルスが、ヒト以外の宿主で自然淘汰を通じ、現在の病原性を獲得するまで進化したという可能性だ。ハクビシンに直接接触してヒトに感染したSARSコロナウイルスや、ラクダと接触してヒトが感染したMERSコロナウイルスでは、このような経路から感染が広がった。

研究チームでは、新型コロナウイルスがコウモリのコロナウイルスとよく似ていることから、コウモリが感染源である可能性が高いとみているが、コウモリからヒトへの感染は確認されていないため、ヒトとコウモリとの間に中間宿主が関与している可能性もある。

ヒト-ヒト感染で現在の病原性まで進化したという可能性も

一方、新型コロナウイルスが病原性のない状態でヒト以外の宿主からヒトに移り、数年から数十年にわたるヒト-ヒト感染により現在の病原性まで段階的に進化したという可能性も否定できない。新型コロナウイルスの受容体結合ドメインは、センザンコウの複数のコロナウイルスともよく似ている。センザンコウのコロナウイルスが直接、もしくはハクビシンやフェレットなどの中間宿主を介し、ヒトに感染したとも考えられる。

新型コロナウイルスの起源についてはまだ十分に解明されていないものの、科学的なアプローチから、自然起源であることは示された。医学研究を支援する英国の公益信託団体「ウェルカム・トラスト」の疫学者ジョジー・ゴールディング博士は、一連の研究成果について「新型コロナウイルスの起源について広まっている噂に対し、証拠に基づく見解を示すものだ」と評価している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米建設支出、2月は前月比0.7%増 予想上回る

ワールド

米民主党主導州、トランプ政権を提訴 医療補助金11

ビジネス

米ISM製造業景気指数、3月は50割り込む 支払い

ビジネス

米政権、大半の輸入品に20%程度の関税を検討 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中