最新記事

情報セキュリティー

モサド元長官が日本人へ語る「組織を率いる心得」

2020年2月7日(金)18時00分
山田敏弘(国際ジャーナリスト)

まずハクセムは防御するクライアントのネットワークを認識し、現在世界で発生しているサイバー攻撃を把握する。それを受けて、仮想の攻撃を担当する「レッドチーム」は、把握したサイバー攻撃で実際にクライアントのネットワークを攻撃し、ネットワークに脆弱性がないかを調べる。簡単に言うといわゆる「ペネトレーション・テスト(侵入テスト)」であり、擬似的な攻撃テストなのだが、現実に想定される攻撃をシミュレーションし、休むことなく自動的にテストを行う。

次に、攻撃に対する防御を担当する「ブルーチーム」は、攻撃を受ける可能性がある脆弱性の修正方法を探り、さらにレッドチームの攻撃を分析して、セキュリティーの穴を埋めるソリューションを提案する。また同社のシステムの特徴として、レッドとブルーの間に位置付けられる「パープル・チーム」の存在がある。これにより、レッドの攻撃側面とブルーの防御側面の両者からの情報に照らして、どのように攻撃が広がるかなどを自動解析し、総合的な評価を行うのだ。

このシステムには、モサドの「哲学」が生かされている。パルドによれば、「攻撃される前に対応しなければ意味がない......私たちモサドは、様々な興味深い経験をしてきた。イスラエルは建国以来、ずっと脅威にさらされてきた。とにかく、私たちそうした様々な脅威を、早い段階で排除する必要があった。すべては、イスラエルに安全をもたらすためだ」という。

サイバーセキュリティーの重要性をモサド時代から感じていたというパルドの目には、サイバー空間の現状はどう映っているのか。「私たちはここ10~15年で、プライバシーというものを失ってしまった。過去を振り返ると、私の自宅は他人を簡単には侵入させない、まさに"城"だったが、今はその"城"はスマートフォンになった。スマホにはありとあらゆるものが入っており、外部からでも、人々が何を見て、何を考え、今何をしているのかについて、情報を獲得できてしまう。あなたに危害を与えることもできる。これが今日、私たちが直面している脅威なのだ。子どもも含めたすべての人間がそんな世界におり、非常に注意する必要がある」

そしてこう付け加える。「インターネットなどから派生する便利なものが溢れる今日、私たちはサイバー脅威が現実のものであることにまず気が付く必要がある。SNSやテクノロジーからさまざまな利点を得ているが、反対に、リスクも大きい」

個人が様々なデバイスを手にし、SNSなどで情報を発信できるようになった今、私たちもサイバー攻撃を自分たちの問題であると自覚し、セキュリティー意識を持つ必要が出てきている。「いまだに、政府がすべてを解決できるという間違った考え方をしている人たちがいる。すべての企業、すべての地方都市などが自分たちで、サイバー攻撃には立ち向かうべきである」

これこそが、最近までモサドという組織の中から見て感じていた、サイバー空間の現実なのだ。

さらにパルドにモサドという組織そのものについても聞いた。『世界のスパイに食い物にされる日本』で詳述しているが、ここではその内容からいくつか紹介したい。筆者が最も聞きたかったのは、なぜモサドは世界有数の「凄腕」諜報機関とまで言われるようになったのか、だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中