最新記事

国際関係論

レイモン・アロン、フランス国際関係論の源流

2019年10月23日(水)11時35分
宮下雄一郎(法政大学法学部国際政治学科教授)※アステイオン90より転載

このことは、それだけアロンに衝撃を与えるような「出来事」があったことを意味する。マリスは、平和主義者アロンの変貌を見事に描いた。アロンが「転向」を経験するきっかけとなったのは一九三〇年から一九三三年にかけて行ったドイツへの留学であり、そこで目の当たりにしたのがナチ・ドイツの台頭である。アロンはナチの暴力性にいち早く異質性を見出し、さらにはフランスに対する安全保障上の深刻な脅威を見たのである。その結果、アランの平和主義と決別し、左派に属しながらも、国際関係論の道義的分析に批判的な立場を一貫してとるようになった。そしてアロンの危惧したとおり、フランスはドイツの軍事攻撃を受け、屈服することになった。

一九四〇年六月、フランスはドイツとイタリアに敗れ、アロンは、多くの知識人と同じように、衝撃を受け、これが決定的に重要な「出来事」となった。アロンは、フランスの没落に直面したのである。一九四〇年の敗北が戦後フランス外交を規定したように、アロンのその後の国際関係思想の知的方向性を定めるようになった。

リアリズムの観点から国際関係を論じた知識人と社会主義との関係については、イギリスのエドワード・ハレット・カーとの対比にマリスが言及してもよかったと思われる。一八九二年生まれのカーはアロンよりも年長だが、活躍した時期はほぼ同じだ。なお、フランスでのカーの影響は限定的である。たとえば、日本ではカーの名著『危機の二十年』は、岩波文庫から二つの異なる翻訳が出たほどだが、フランスではようやく二〇一五年に翻訳されたのである。こうした点もアロンとカーとの対比という視点が素通りされた要因の一つかもしれない。

一九四〇年のアロンにまつわるもう一つの「出来事」は、ロンドンに亡命したことである。ユダヤ人であるアロンにとって、パリを中心とする占領下のフランスも、ヴィシー政府の統治下のフランスも決して安住の地ではなかった。そのロンドンで、アロンは抵抗運動の機関誌を舞台に、同じように亡命してきた軍人に軍事の「いろは」を教わりながら軍事戦略について論じるようになった。

その抵抗運動を率いたシャルル・ド・ゴール将軍との出会いも重要な「出来事」である。ド・ゴールの権威主義的な政治手法に嫌気が差し、アロンは、早い段階で自由フランスと距離を置いた。これはアロンが現実政治の舞台で活躍する絶好の機会を逃したことを意味する。戦後、紆余曲折を辿るド・ゴールとの関係の始まりでもあった。アロンは、第二次世界大戦の末期から軍事戦略にとどまらず、戦後フランスを取り巻く国際情勢を見据えた議論、なかでもフランスの国益を踏まえた国家戦略を論じるようになる。そして平和主義に続き、左派とも決別し、ジャーナリストとしてのびのびと国際関係を論じるようになった。当然のことながら、マリスの本も戦後のアロンに最も紙幅を割いている。

アロンは、冷戦構造の文脈を踏まえながら、主にフランス連合やアルジェリアなどの植民地帝国の帰趨をめぐる問題、核兵器の問題、あるいはヨーロッパ統合をめぐる問題など、世界のなかでのフランスのあり方について議論を展開するようになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中