最新記事

国際関係論

レイモン・アロン、フランス国際関係論の源流

2019年10月23日(水)11時35分
宮下雄一郎(法政大学法学部国際政治学科教授)※アステイオン90より転載

本稿ではアロンだけではなく、著者のマリスにも注目したい。歴史家のマリスは、国防省の研究機関に籍を置いていた。さらに、企業での勤務経験もあった。ようするに、歴史学を基盤としつつも、安全保障問題にも精通していたのであり、その生き様は、大学で一生を過ごしたのではなく、国際情勢を大局的な観点から論じるために、一定の期間、あえてジャーナリストとして過ごしたアロンの生き様と重なるところがある。マリスもアロンと同様、多様な経験を積みながら学問に臨んだわけであり、本書をとおして、そうした経験値に研究内容を豊富にさせる可能性があるのではないかと問うこともできるであろう。

マリスの研究は、歴史上の「出来事」に直面した際のアロンの分析を内在的にとらえており、一人の知識人をとおして二〇世紀の諸問題を照射することに成功している。

そもそもアロンが青年として学んだ一九二〇年代のフランスでは国際関係論という体系化された学問はなく、同時代的な国際情勢に刺激を受け、「出来事」を理解しようとするなかで、国際関係論の研究者として成長していったのである。一九六二年に『諸国間の平和と戦争』という本を出版し、理論に関する世界的な金字塔を打ち立てたアロンであるが、実際には理論的研究ではなく、国際情勢と向き合うなかで国際関係論の研究者になっていくわけで、これは一九三〇年から晩年に至るまで変わることはなかった。

戦間期から第二次世界大戦終焉後の時期にかけて、フランスの国際的地位の動揺を目の当たりにしたアロンの国際関係思想の底流には一貫したパワー・ポリティクスの視点があった。ようするに、アロンは「力の体系」に主軸を置いて同時代的な国際情勢を分析したのであり、リアリズム的な視点から世界を分析したのである。マックス・ウェーバーをフランスで本格的に紹介した草分け的な知識人ならではの視点である。

とはいえ、初めからそうした視点で世の中をみていたのかというとそうではない。この点を鮮やかに描き出したのがマリスの本の魅力の一つだ。アロンを理論のどのカテゴリーに分類するかについては論争の対象になっているものの、古典的リアリストに含めるのが一般的であろう。しかし、アロンもまた二〇世紀を席捲したイデオロギーの潮流に翻弄され、「転向」を経験したのである。

どういうことかというと、一九〇五年生まれのアロンは、第一次世界大戦の時期を少年として過ごし、当時ヨーロッパで普及した社会主義に触発されたのである。さらに、社会主義以上に触発されたのが平和主義の思想である。これはアロンが直接教えを受けた哲学者のアランの影響が大きい。師であるアランと同じく、アロンの平和主義は軍事的な事象を拒絶する平和主義であり、軍事を論じることすら嫌う平和主義であった。戦後のアロンはカール・フォン・クラウゼヴィッツを縦横無尽に論じ、大著を残すことになるが、一九二〇年代の青年アロンにはその片鱗すら見えなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米農務長官にロリンズ氏、保守系シンクタンク所長

ワールド

COP29、年3000億ドルの途上国支援で合意 不

ワールド

アングル:またトランプ氏を過小評価、米世論調査の解

ワールド

アングル:南米の環境保護、アマゾンに集中 砂漠や草
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 5
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中