最新記事

アメリカ

世界はウィルソンが提唱した方向に向かっている──アメリカン・ナショナリズムの反撃(3)

2018年6月15日(金)17時25分
中山俊宏(慶應義塾大学総合政策学部教授)※アステイオン88より転載

ウッドロー・ウィルソン第28代米大統領(左)は1917年、アメリカを心地よい繭の中から外に引きずり出し、世界をつくりかえると事実上宣言した(1913年撮影) Library of Congress/Handout via REUTERS


<論壇誌「アステイオン」88号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、5月28日発行)は、「リベラルな国際秩序の終わり?」特集。リベラルな国際秩序の終わりが語られている最大の理由は「トランプ米大統領がリベラルな国際秩序の中核となる重要な規範を軽視して、侮辱しているから」だが、「トランプ大統領がホワイトハウスから去った後も、リベラルな国際秩序の衰退は続くであろう」と、特集の巻頭言に細谷雄一・慶應義塾大学法学部教授は書く。
 アメリカ外交を構成する4つの主要な潮流とは何か。先の米朝首脳会談でも世界の耳目を集めたドナルド・トランプ米大統領の外交を、どうとらえるべきか。中山俊宏・慶應義塾大学総合政策学部教授による同特集の論考「アメリカン・ナショナリズムの反撃――トランプ時代のウィルソン主義」を、3回に分けて全文転載する>

※第1回:トランプ外交はミードの4類型に収まりきらない──アメリカン・ナショナリズムの反撃(1)
※第2回:普通の大国として振舞うトランプ外交誕生の文脈──アメリカン・ナショナリズムの反撃(2)

アメリカにおいて、「パトリオティズム」が肯定的な文脈で語られることが多いのに対し、「ナショナリズム」は否定的な文脈で言及されることが多い。それは、前者は国を思う気持ちの上に成り立つ言葉であるのに対して、後者はウチとソトを区分けすることを前提とした言葉だからだろう。別の言い方をすると、パトリオティズムは否定の上に成り立つ概念ではないが、ナショナリズムは他者を必要とする。他の国では普通に用いられるナショナリズムという言葉がアメリカで座りが悪いのは、アメリカ自体がひとつのイデオロギー(アメリカニズム)であり、他者を異質な存在として固定するのではなく、他者をウチに取り込みながら、膨張していく普遍国家だからだ。つまり、アメリカにおけるナショナルな感覚は、自らが普遍的であることに依拠しており、それを表現する言葉としては、ナショナリズムよりもアメリカニズムという言葉の方がしっくりくるということだ。

しかし、トランプ大統領は、ナショナリズムを躊躇することなく肯定する。それは単なる言葉の変化ではなく、トランプ大統領が思い描くアメリカの姿が、これまでのアメリカのリーダーたちが思い描いてきたアメリカの姿とは大きく異なるからだろう。トランプ大統領は、もはや国境を乗り越えて世界を作り変えていこうなどとはしない。むしろ、ソトの異質なものがウチに入り込んでくることに強い懸念を抱き、それによってアメリカが変わってしまうかもしれないこと(もしくは、もうすでに変わってしまったこと)に強い危機感を感じている。その危機感の物理的な表現がメキシコとの国境に建造される(と約束された)壁だ。この壁こそが他のなによりもトランプ外交を支える世界観を象徴しているといえるだろう。長らく外交安全保障エスタブリッシュメントの話を鵜呑みにしていたら、アメリカ自体がかなりおかしいことになってしまった。自分は抽象的な国際正義などには一切関心がない、もっと手にとって確認できるような利益をストレートに追求させてもらう。トランプ大統領はそう言い放った。ウィルソン大統領が、米連邦議会で演説をしてからおよそ一〇〇年。アメリカはウィルソン主義から大分遠い地点に来てしまったとの印象は拭えない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国万科の元建て社債が過去最安値、売買停止に

ワールド

鳥インフルのパンデミック、コロナ禍より深刻な可能性

ワールド

印マヒンドラ&マヒンドラ、新型電動SUV発売 

ワールド

OPECプラス、第1四半期の生産量維持へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中