最新記事
アメリカ社会同居息子30歳の立ち退きを求め両親が提訴──変なのはどっち?

30歳・無職・居候のマイケル・ロトンド。両親の仕打ちは愛のムチかも? ABC News/YOUTUBE
<米ニューヨーク州で、同居する30歳の息子の立ち退きを求め、実の両親が裁判を起こした。無職の息子はどうなってしまうのか>
米ニューヨーク州の裁判所は5月22日、実家に居座る30歳の無職の息子に、直ちに家を出るよう命じる判決を下した。何度も言っても出ていかないため、両親が立ち退き訴訟を起こしていた。
両親の弁護士が「夫妻には息子さんを家に住まわせなければならない義務はまったくない」と主張したのに対し、息子のマイケル・ロトンドは、実家を出るには準備が必要なのであと6カ月の猶予は与えてもらいたいと反論。
同州オノンダガ郡最高裁判所のドナルド・グリーンウッド判事は「けしからん!」とこれを一蹴、直ちに立ち退くよう命じた。さらにこの親子関係には懸念すべきものがあるとして州の保護サービスに調査と両親の保護を命じた。マイケルは控訴する考えだ。
一度も生活費入れず
郡最高裁の5月7日付けの訴状によれば、マーク・ロトンドとクリスティナ夫妻は2月2日~3月30日までに5回、出ていくよう書面で息子に申し入れていた。引越し費用として1100ドルを援助したり、仕事を見つけるための助言を与えたりもしたが、無視されたという。
「あの時はまだ、自立の準備が整っていなかった。準備のための時間が欲しかった」と、マイケルは地元テレビ局WSTMニュースに語った。
マイケルは、タダで実家に住んでいることは認めたが、食事や洗濯の世話もしてもらっておらず、両親に負担はかけていない、と主張。住む場所を見つけて自立するまでにはもっと時間が必要だ、と主張している。
マイケルは8年前から実家に居座っており、その間、家に生活費を入れたり、家事や家の修理を手伝ったことは一度もなかったという。
(翻訳:河原里香)
(International Business Times)

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら