最新記事

医療

米国の医療関係者向け「死体実習」 会場は高級リゾートホテルの宴会場

2018年1月10日(水)12時00分

ホテルやセミナー主催者によると、清掃を行うのは実習技術者のみで、医療廃棄物はバイオハザード会社を通じて廃棄される。だが間違いが起こることもある。

「(鼻形成術のセミナーの後で)血が付いた布やビニールが入ったごみ箱が会場に残され、回収されなかったことがあった」と、シェラトン・グランド・シカゴのイベント担当者バンス・ファットーレ氏は明かす。ホテル職員がゴミ箱の周辺に規制線を引いて立ち入り禁止にし、セミナー主催者に電話して回収してもらったという。封がされたゴミ箱の中には、注射器も入っていた。

こんなことが起きていても、このホテルではこの先1月と3月の2回、死体実習を予定している。「われわれは、なにより顧客に奉仕するためにいるのだ」と、ファットーレ氏は言った。

倫理の問題

ホテルやその会議場で行われる死体実習には、死者の尊厳をどう守るかという懸念もついて回る。

「こうしたセミナーがホテルで行われること自体、全く受け入れ難い」と、ボストン・チルドレンズ・ホスピタルのサビーヌ・ヒルデブラント医師は言う。

このようなセミナーを体験をすることで、ベテラン医師ですら、人体は生死にかかわらず尊厳を持って扱わなければならないという感覚を鈍らせるのではないか、と同医師は懸念する。

セミナーが開催される場所自体も問題だ。大人から子どもまで、ホテル利用者が予期せず衝撃的な光景を目にしてしまう可能性がある。

ロイターが取材した各ホテルは、利用者から苦情を受けたことはないと述べた。セミナー主催者も、死体を使う部屋へのアクセスは制限していると話す。

だが、その程度にはばらつきがある。

ディズニーのホテルで行われた11月のセミナーで会議を取材していたロイター記者は、入場は許されていないと告げられるまで、2件の実習を見学することができた。

ラスベガスにある高級ホテル、ウィンラスベガスの宴会場で6月に開かれた形成外科会議では、手術実習の開始後ドアが開かれたままだった。記者は外のホールから、覆われていない人間の胴体を目撃した。

ウィンラスベガスは、主催者側が実習のために会議場全体を貸し切っていたと語る。同ホテルグループのマーケティング担当マイケル・ウィーバー氏は声明で、「会議参加者以外が会場にいることは、全く想定外だった。医療訓練のイベントが開かれている会議室は、一般客は立ち入り禁止にしている」と説明した。

(翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)

Elizabeth Culliford

[レークブエナビスタ(米フロリダ州) 15日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


ニューズウィーク日本版のおすすめ記事をLINEでチェック!

linecampaign.png

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中