最新記事

ハリケーン

教訓は生かされたか? カトリーナ取材記者が見たハービー被災地

2017年9月1日(金)16時58分

こうした被災者への手厚い支援は、危機管理当局がカトリーナの失敗をよく研究したおかげでもあると、官民の連携に詳しい赤十字のボランティア、デービッド・シェーニックさんは指摘する。

カトリーナ後、赤十字は根本的な3つの変更を行った。1つは、被災者がペットを連れて避難するのを許可すること。カトリーナでは、ペットを置いて救助されることを多くの住民が拒否したからだ。2つ目は、カトリーナで主な失敗の1つだった、政府との連携を強化すること。そして3つ目は、被災地に近いボランティアを効果的に割り出して配置するデータベースを構築することだ。

12年前、ニューオーリンズのコンベンションセンターに設けられた「避難所」は、全く計画されたものではなかった。バーバーさんが収容されたスーパードームに被災者を収容しきれなくなってから、自然と避難所と化していった。

センターには電気も水道もなく、トイレは最悪だった。多くの人は食料も水もほとんどなく、希望も見いだせないまま、州兵やヒューストン行きのバスが到着するまで何日も過ごした。

携帯電話は使えず、スマートフォンはまだこの世になかった。誰もテレビを見ていなかったし、フェイスブックはまだ大学のネットワークにすぎず、ツイッターも存在しなかった。それ故、私たちの取材班がコンベンションセンターに新聞を数部持って行ったとき、食べ物と同じくらい重宝がられた。

私は後方の倉庫で4人の遺体を目撃した。1人は車椅子に座ったまま、毛布がかけられていた。もう1人は床に横たわり、毛布に覆われていた。遺体から血が流れている跡が見えた。第9地区へ行ったときには、膨張した複数の遺体も目にした。

だが、私が取材したハリケーンはどれも、死と壊滅的状況のなかにおいて、この上ない美しさも見せてくれた。それは自然の力と、それにあらがおうとする人間の意志とがぶつかる巨大な衝突から生じるものだ。

カトリーナでは、忘れることのできない思い出が1つある。コンベンションセンターに避難していたアニタ・ローチさんである。彼女は、バプティスト教会の賛美歌隊長だった。

周囲が打ちひしがれるなか、彼女は両手を上げると、大声で歌い始めた。かつて息子や自宅を失った時に、また洪水で危うく自分と夫が命を奪われかけた時に苦しみを癒やしてくれたゴスペルのスタンダード曲「スタンド・バイ・ミー」だった。

コーラスが沸き起こり、彼女に加わった。

(翻訳:伊藤典子 編集:山口香子)

Brian Thevenot

[ヒューストン 30日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中