最新記事

海外ノンフィクションの世界

海の水は宇宙からやって来た? 私たちはまだ海を知らない

2017年7月12日(水)16時51分
千葉啓恵 ※編集・企画:トランネット

trannet170712-2.jpg

ミゾレフグ(『海のミュージアム――地球最大の生態系を探る』より) ©Getty Images

世界のことを知らない自分に気付かされる

本書には続編があり、7月20日に『樹のミュージアム――樹木たちの楽園をめぐる』(ルイス・ブラックウェル著、筆者訳、創元社)が刊行予定だ。

どちらの本でも、自分が思っている以上に世界のことを知らないのだと気付かされる。

だが、本書のエッセイに目を通していくと、地球や海の成り立ちについての漠然としたイメージがよりはっきりした輪郭を持つようになり、自分では想像もつかない世界が未だにこの地球に存在することを実感できるだろう。

深海に住む生物はダイオウイカのように巨大なものが多いが、それはなぜなのか。登場する数々の謎に興味をかき立てられる。また、水深1万メートルに到達した人間(3人)より月を訪ねた人間のほうが多いというのも、翻訳をした筆者には意外だった。調べてみたのだが、月面を歩いた人間は12人だそうだ。

本書は「海」というものについて実に多くの側面から眺め、さまざまな話題を紹介している。そこから形作られる海のイメージは、それまでのものとはまったく違う、新たなものとなるだろう。

【参考記事】国連「持続可能な開発目標」を自分ごとに意識させる写真

印象的なセンテンスを対訳で読む

以下は『海のミュージアム――地球最大の生態系を探る』の原書と邦訳からそれぞれ抜粋した。

●How inappropriate to call this planet Earth when it is quite clearly Ocean.
(この惑星を地球と呼ぶのはどんなにおかしなことか。"海球"であることは明らかなのに)

――本書にちりばめられている、海にまつわる数々の引用句のひとつで、SF作家のアーサー・C・クラークが述べたもの。本書の写真を眺めていると、クラークがなぜそう述べたのか共感できることだろう。

●Our minds quickly conjure up a sensation---the sound of the waves, the smell of the brine, the sensual touch of moving water---and then a story or two when the words "sea" or "ocean" are mentioned.
(「海」という言葉を聞くと、すぐに波の音や潮の匂い、流れる水の官能的な感触や、いくつかのエピソードが呼び覚まされる)

――海は私たちの記憶に深く刻み込まれている。読者も、「海」という言葉で何を思い起こすのかぜひ試してみてほしい。なお本書では、英語の"sea"と"ocean"の違いについても解説されている。

●Most of the creatures and plants that share this planet with us are actually out of sight, for all the apparent congestion in the spots we inhabit.
(人間の住む場所は一見混雑しているが、実際には地球のほとんどの生物や植物は人間の目の届かないところにいる)

――地表の71%は海であり、人間は海中では生きられない以上、そこには人間のまったく知らない世界が広がっている。その1例が、グレート・バリア・リーフのサンゴや褐虫藻、カイメン、魚などによる広大で複雑な生態系だ。

◇ ◇ ◇

本書を読む際、身構える必要はない。時間がある時に手にとって、興味を引かれたページをめくっていくと、海や世界を見る目が少しずつ変わってくる。そんな経験が楽しめる1冊だ。


『海のミュージアム――地球最大の生態系を探る』
 ルイス・ブラックウェル 著
 千葉啓恵 訳
 創元社

トランネット
出版翻訳専門の翻訳会社。2000年設立。年間150~200タイトルの書籍を翻訳する。多くの国内出版社の協力のもと、翻訳者に広く出版翻訳のチャンスを提供するための出版翻訳オーディションを開催。出版社・編集者には、海外出版社・エージェントとのネットワークを活かした翻訳出版企画、および実力ある翻訳者を紹介する。近年は日本の書籍を海外で出版するためのサポートサービスにも力を入れている。
http://www.trannet.co.jp/

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

利上げの可能性、物価上昇継続なら「非常に高い」=日

ワールド

アングル:ホームレス化の危機にAIが救いの手、米自

ワールド

アングル:印総選挙、LGBTQ活動家は失望 同性婚

ワールド

北朝鮮、黄海でミサイル発射実験=KCNA
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ公式」とは?...順番に当てはめるだけで論理的な文章に

  • 3

    「韓国少子化のなぜ?」失業率2.7%、ジニ係数は0.32、経済状況が悪くないのに深刻さを増す背景

  • 4

    便利なキャッシュレス社会で、忘れられていること

  • 5

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 6

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離…

  • 7

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 8

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 9

    毎日どこで何してる? 首輪のカメラが記録した猫目…

  • 10

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人機やミサイルとイスラエルの「アイアンドーム」が乱れ飛んだ中東の夜間映像

  • 4

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 5

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 6

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 7

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 8

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 9

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 10

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中