最新記事

キャリア

M&Aは悪? 堀江貴文氏は「金だけが無色透明」と言った

2017年2月3日(金)15時37分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

rs-photo-iStock.

<ファイナンスとは何か。なぜ重要なのか。そしてM&Aの本質とは。『ビジネスの世界で戦うのならファイナンスから始めなさい。』シリーズ最終回>

今はさながら「ファイナンス」のプチ・ブーム。しかし、「実際にビジネスで『使える』ファイナンスの技術をもっているのはごく一部の人だけ。いま、ビジネスの世界では事業家(=ファイナンス人材)が圧倒的に不足している」と、正田圭氏は言う。

1986年に生まれ、15歳で起業。現在、M&Aの最前線で活躍する若き実務家である正田氏は、新刊『ビジネスの世界で戦うのならファイナンスから始めなさい。』(CCCメディアハウス)でまずファイナンスを定義づけし、その後、実際のM&A事案を紹介しながら、ファイナンスに関する考え方や技術をわかりやすく解説。数式を使わずに、ファイナンスの本質を明かしていく。

なぜファイナンスが重要なのか。それは、現代において企業の成長にはM&Aが不可欠であり、そのM&Aを支えているのがファイナンスの技術だからだと、正田氏は説明する。

ここでは本書から一部を抜粋し、4回に分けて掲載する。第4回は「第5章 M&Aとは何か」より。果たしてM&Aの本質とは?


『ビジネスの世界で戦うのならファイナンスから始めなさい。』
 正田 圭 著
 CCCメディアハウス

※第1回:「使えるファイナンス」をもつ人材が日本に足りない
※第2回:ファイナンスは教養、「物の値段」を考えること
※第3回:英語やプログラミングより「ファイナンス」を始めなさい

◇ ◇ ◇

企業のトップはなぜM&Aを行うのか

 ここまでの話をまとめてみましょう。

・ファイナンスとはものの考え方(フレームワーク)である
・ファイナンスの醍醐味はM&A(会社に値段をつけること)にある
・ファイナンスの技術が発展したのは意外と最近である
・企業のトップが求めているのはファイナンス(M&A)を活用できる人材だ

 では、企業のトップはなぜM&Aを行うのでしょうか。

 先に、企業がM&Aを行うのは、競争優位性を維持するポジション争いのためだと説明しました。

 でも、この説明だけだと、企業のトップがM&Aを行う理由の半分しか回答したことになりません。

 なぜなら、ポジション争いをする理由とは、それを行わなければほかの企業に負けてしまうからという消極的なものだけで、企業のトップが積極的にM&Aを行う理由にはなっていないからです。

 では、企業のトップがM&Aを行う最大の理由は何なのでしょうか?

 一言で言うと、企業のトップがM&Aを行う理由は、自分の経営能力を証明するためです。

 M&Aは、企業を丸ごと買ってくる行為です。これは、いわゆる国債や社債のように、金融商品を購入して満期を待つというようなものではありません。

 M&Aをした翌日から、その会社を先陣切って経営していかなければなりません。M&Aをしたら買いっ放しというわけにはいかないのです。M&Aを行ったら、経営統合を行い、統合の相乗効果を狙い、企業を発展させていかなければならないのです。

 リバーサイドというプライベートエクイティ・ファンドのCo-CEO(共同最高経営責任者)であるスチュワート・コール氏は、「M&Aは誰でもできる。しかし、M&Aの成功は誰にでもできるわけではない」と述べています。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

仏ルーブル美術館強盗、さらに4人を逮捕 宝飾品は依

ビジネス

米財政赤字、10月は2840億ドルに拡大 関税収入

ワールド

米ホワイトハウス、パテルFBI長官解任報道を否定 

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中