最新記事

キャリア

英語やプログラミングより「ファイナンス」を始めなさい

2017年2月1日(水)17時43分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

triloks-iStock.

<ファイナンスは錬金術ではないが、それでもその習得は必要不可欠だと、若き実業家の正田圭氏。習得に必要なのは「本気のぶつかり稽古」だ>

今はさながら「ファイナンス」のプチ・ブーム。ただし、ファイナンスについては3つの大きな勘違いが流布していると、正田圭氏は言う。

1つ目は「ビジネススクールで知識として学ぶもの」、2つ目は「数式ばかり出てくる難解なもの」。正田氏によれば、いずれも正しい捉え方ではない。そして3つ目の勘違いについて、彼はこう述べる。

「ファイナンスは、それだけわかったからといってお金を生み出せるような錬金術ではない」

であれば、ファイナンスとはいったい何なのか。1986年に生まれ、15歳で起業。現在、M&Aの最前線で活躍する若き実務家である正田氏は、新刊『ビジネスの世界で戦うのならファイナンスから始めなさい。』(CCCメディアハウス)でまずファイナンスを定義づけし、その後、ファイナンスに関する考え方や技術をわかりやすく解説している。数式を使わずに、ファイナンスの本質を明かした一冊だ。

ここでは本書から一部を抜粋し、4回に分けて掲載する。第3回は「第2章 ファイナンスに関するよくある勘違い」より。


『ビジネスの世界で戦うのならファイナンスから始めなさい。』
 正田 圭 著
 CCCメディアハウス

※第1回:「使えるファイナンス」をもつ人材が日本に足りない
※第2回:ファイナンスは教養、「物の値段」を考えること

◇ ◇ ◇

ファイナンスは「ぶつかり稽古」でしか身につかない

 私はM&Aなどの案件に携わるようになって、投資銀行の人たちと共に案件を進める機会が多くなりました。私は当初、彼らはすごく仕事ができるのだろうと考えていました。確かに、彼らは分厚い資料を短時間で作成する能力やエクセルを使う能力に長けています。でも、私は彼らの仕事にとてつもない違和感を覚えました。

 投資銀行の人たちの多くは、企業や事業が実際のところ何をやっているのかとか、この事業の収益の源泉になっている部分はどこかとか、そのようなことを一切考えずに仕事をしているのです。

 あるいは、そのような思考がすごく苦手なのです。

 今思えば、彼らは実際の事業の運営に当事者として取り組んだことがないからだとはっきりとわかります。彼らの大部分は、ファイナンスの数式を暗記しているのと、あとはエクセルのショートカットキーや資料にどの色を付ければ見やすくなるか等のテクニックに長けているだけで、何か新しい付加価値を創造する能力はなかったのです。

 誤解のないように申し上げておきますが、投資銀行家がみな優秀でないと言っているわけではありません。当然ながら、投資銀行家の中には大変優秀な方もいらっしゃいます。300人に1人くらいではありますが、投資銀行の側から、しっかりと事業を理解して、企業に莫大な価値を創出している方もいらっしゃいます。

 私のファイナンスの師匠に当たる人も、その一人だったと思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、台湾への7億ドル相当の防空ミサイルシステム売却

ワールド

日中局長協議、反論し適切な対応強く求めた=官房長官

ワールド

マスク氏、ホワイトハウス夕食会に出席 トランプ氏と

ビジネス

米エクソン、ルクオイルの海外資産買収を検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中