最新記事

歴史

9月2日も終戦記念日――今夏、真珠湾の記念館を訪れて

2016年9月3日(土)08時05分
譚璐美(作家、慶應義塾大学文学部訪問教授)

 もっとも、ディビット・ラール大佐がもっと気がかりだったのは、日本の全権代表である重光葵外務大臣が上海時代に爆弾攻撃を受けて右脚を失っていたことだった。あの不自由な体で戦艦ミズーリ号の甲板から吊り下げた船梯をよじ登り、柵を乗り越えて甲板に移れるだろうか。安全策としては駕籠(かご)に乗せて吊り上げる方法があるが、一国の代表者の尊厳を重んじれば、そんな無様な扱いはできない。過剰な反応は非礼になるが、放っておくわけにもいかない。思案した末に、数人の乗組員を船梯の両脇に立たせ、それとなく重光全権代表の様子を見守りつつ、柵を超えて艦上に乗り込む瞬間だけ素早く手を貸すようにと指示した。

 重光葵は著書『重光葵手記』(1986年、中央公論社)の中で、調印式を済ませた日の午後、天皇に拝謁したときのことを、こう記している。

「陛下は記者(重光)に対して、軍艦の上り降りは困っただろうが、故障はなかったかと御尋ねになつた。記者は先方も特に注意して助けて呉れて無事にすますことを得た旨御答へし、先方の態度は極めてビジネスライクで、特に友好的にはあらざりしも又特に非友好的にもあらず、適切に万事取り運ばれた旨の印象を申し上げた」

 この「極めてビジネスライク」であった印象の裏には、ラール大佐ら米国側の必要十分、かつ押しつけがましくないよう細心の注意を払った対応があった。

【参考記事】再録:1975年、たった一度の昭和天皇単独インタビュー

 戦後、ディビット・ラール大佐はマッカーサー将軍に従って日本へ赴任し、GHQの作戦担当になり、家族を呼び寄せて1年半ほど日本に滞在した。だが、1947年、マッカーサー将軍がルーズベルト大統領に宛てた親書を携え、ハワイ経由でワシントンへ向かう途中、乗っていた飛行機がハワイ沖で墜落した。その場所はサメの生息地だとされ、遺体は発見できなかった。400ページにのぼる米国陸軍の事故調査の報告書によれば、墜落原因は燃料切れだったという。だが当時8歳だったピーター少年氏の受けた衝撃は大きく、80年経った今でもまだ受け入れられずにいる。

突っ込んできた日本の特攻隊員を水葬に付した

 そんなことを考えつつ戦艦ミズーリ号の甲板を歩いていると、日本人のガイド嬢が声をかけてくれた。彼女は船の傷を指さして、こんな話を語りだした。

 1945年4月11日、沖縄戦のとき、戦艦ミズーリ号めがけて一機の零戦が突っ込んできた。右舷後方から海面すれすれの超低空飛行だったため、レーダーに引っかからず、間近に迫るまで気がつかなかった。ミズーリ号の機関砲が一斉に銃弾を浴びせかけた。機体は左に大きくそれて墜落し、機体の一部がミズーリ号の甲板に引っかかった。駆け寄ってみると、特攻隊員の遺体があった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポーランド、米と約20億ドル相当の防空協定を締結へ

ワールド

トランプ・メディア、「NYSEテキサス」上場を計画

ビジネス

独CPI、3月速報は+2.3% 伸び鈍化で追加利下

ワールド

ロシア、米との協力継続 週内の首脳電話会談の予定な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中