最新記事

サイエンス

アメリカの科学者、ゾンビ襲来を警告

ただのフィクションと侮るなかれ、「ゾンビ感染」のリスクは高まっている

2015年12月18日(金)18時09分
ジェシカ・ファーガー

ゾンビ流行! 近年続発する世界的な感染パニックは、対策を疎かにする人類への警告なのか Hannibal Hanschke-REUTERS

 もしゾンビの襲来が怖くて夜も眠れないなら、いざという時のための準備をしておくと安心だ。飲用水や食糧を備蓄して、非常箱や手回し式の自家発電ラジオ、懐中電灯などの必需品を買い揃える。自衛のための武器も入手したほういいかもしれない。

 まだそんな準備をしていない人は注意した方がいい。ゾンビの恐怖はいつやって来てもおかしくない。今週、イギリスの医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に、ゾンビの感染と予防について歴史的、疫学的に検証した記事が掲載された。

 筆者のタラ・スミスは、米オハイオ州・ケント州立大学の准教授で、専門は公共衛生学。ゾンビ(またの名を「ウォーキング・デッド」)の脅威への意識を高めることが記事の趣旨だという。ゾンビの歴史は、16世紀のハイチにまで遡る。

 スミスによると、現代の感染症は、動物間で感染していた病原体がやがて人間から人間への感染に拡大することによって引き起こされる。エボラ出血熱や狂犬病、プリオン病などの感染拡大は、確かにこうした現象から発生している。

症状は歩行のふらつき、うめき声......

 こうした感染症の症状は様々だが、多くの犠牲者に共通しているのは「歩行のふらつき、うめき声を上げる、緩慢な動作、病前の性格的特徴の喪失、そして最終的には肉体の腐敗」だ。

 さらに、「ゾンビ病原体の感染が増加しているのは、国際社会に対して、もっと資金を投入し、科学者と政府関係者が協力して、壊滅的な感染症の脅威に備えなければならないという警告だ」と、主張する。

 もちろんこの記事はジョークで、権威ある医学誌のクリスマス特別号の一部だ。しかし、なるほどと納得させられるところもある。特に感染症対策への意識の向上を呼び掛けているところだ。ゾンビ襲来を想定すれば、人々は重要な書類を安全なところに保管したり、緊急時に家族がどこへ避難するか相談したりといった非常時への備えについて考えさせられる。

 スミスは、「歴史的、文化的、科学的なゾンビ研究」を行なう「ゾンビ研究会」の顧問を務めている。研究会の幹部には、他にも医療、法律、軍事情報、脳神経科学など様々な分野の専門家やゾンビ愛好家が名を連ねている。

 ほとんどの一般の人(そして相当数の政府職員も)は、実際に感染症が発生した際の行動計画やインフラ設備など持っていない。昨年発生したエボラ出血熱の感染拡大では、そのお粗末な現状が明らかになっている。

全米の大学にはソンビ学講座も

 アメリカの政府機関、疾病予防管理センター(CDC)も、同様の危機感から数年前に「ゾンビ対策キャンペーン」を開始し、コミックのハンドブックまで制作した。この中では、「ゾンビ襲来」時には外出は控えること、十分な食糧と水を確保することなどを呼び掛けている。またCDCが感染予防のワクチン研究を進めること、各地の医療施設が簡単な血液検査を実施すること、といった安心情報も提供している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 7
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中