最新記事

イタリア

ベルルスコーニの後継者は娘で決まり!

人懐こさと存在感は父親譲り。父のメディア帝国だけでなく、政治基盤も継ぐ資格は十分だが

2013年8月20日(火)15時40分
バービー・ラッツァ・ナドー(ローマ)

政治の名門 イタリアにも「ケネディ家」や「ブッシュ家」があっていい  Pier Marco Tacca/Getty Images

 イタリアの首相を3期務めたシルビオ・ベルルスコーニも、ついに政治家人生のたそがれ時を迎えているのかもしれない。脱税や未成年者買春で有罪判決を受け、公職から締め出されようとしているのだから。

 だが舞台袖では「もう1人のベルルスコーニ」が出番を待っている。長女のマリーナ(46)だ。イタリアでいま最も影響力のある女性と言われ、フォーブス誌の「世界で最も影響力のある女性トップ100」にも選ばれた。父親が一代で築いたメディア帝国の継承者となることが確実視されており、政治家としての看板も引き継ぐことになるかもしれない。

 マリーナの実業家としての手腕は証明済みだ。父親の企業グループ「フィニンベスト」やその傘下の出版社「モンダドーリ」を堅実な経営で舵取りし、イタリアの経済危機を乗り切ってきた。

 人懐こさと存在感は父親譲り。バレエダンサーである夫とのなれ初めがそれを物語る。スカラ座の舞台に立つ彼を見初めるとコネを使って楽屋に押し掛け、見事に射止めた。夫妻には2人の子供がいる。

 父親と違うのは、少し控えめなところだろう。政界進出への意欲を質問されても「どうかしら」と遠慮がちだ。

 それでもマリーナ待望論は鳴りやまない。「立ち居振る舞いや意志の強さからみても後継者は彼女しかいない」と、ベルルスコーニ家と親しいルイジ・ビジニャーニは先月ラジオで発言。「アメリカの政界にはブッシュ家やケネディ家のような名門がある。イタリアにもあっていいはずだ」

 そうかもしれない。76歳のベルルスコーニが公職を追放されるにせよ引退するにせよ、マリーナほどの影響力のある人物なら父親が率いる中道右派政党の後継者問題を解決できそうだ。

 ベルルスコーニは最近、党の「若返り」計画を示唆している。政界入りした20年以上前の勢いをよみがえらせるために、党名を現在の自由国民党から、結党当時のフォルツァ・イタリアに戻すつもりだ。彼のフェイスブックによれば、若い世代を重視し、共に歩みたいからという。

 マリーナは「運命の申し子」なのか。そう信じて疑わない自由国民党のダニエラ・サンタンケ議員は断言する。「父親の政党、そしてこの国を引き継ぐのはマリーナしかいない」

[2013年8月13日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ・メディア、「NYSEテキサス」上場を計画

ビジネス

独CPI、3月速報は+2.3% 伸び鈍化で追加利下

ワールド

ロシア、米との協力継続 週内の首脳電話会談の予定な

ワールド

ミャンマー地震、がれきから女性救出 死者2000人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中