ツイッターが変える日中の未来(3)
たった140字のリアルタイムな「つぶやき」が社会を変える! 日中両国でトップーユーザーとして活躍する津田大介氏と安替(アンティ)氏が語るツイッターと世界の未来
中国でツイッターユーザーたちはどのように政府のアクセス遮断を迂回しているのか? ツイッターなどニューメディアが目指すべき「ビジネスモデル」とは――日中両国でトップ・ツイッターユーザーとして活躍する津田大介氏と安替(アンティ)氏の対談第3回。
(編集部・長岡義博、通訳は北京在住ジャーナリストのふるまい・よしこ氏)。
「日中ツイッター対談」第1回はこちら
「日中ツイッター対談」第2回はこちら
津田:ところで、中国でフェースブックはどんな状況なんですか?
安替:フェースブックは政府が簡単に封鎖することができます。「開心網」「人人網」というフェースブックに似た中国独自のサイトもありますが、すべて厳しく自己検閲しています。
津田:中国でツイッターにアクセスするのはAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース、第三者アプリ)経由ですか?
安替:ツイッターはAPIを使えばVPN(仮想プライベートネットワーク)を使って迂回しなくても大丈夫だったのですが、8月にOAuth認証型にしたことで、APIが使いづらくなりました。
津田:迂回ルートも使われている?
安替:VPNも使われているが、APIに変更を加えたものが使われています。
津田:政府の封鎖を迂回してネットを利用している人が数百万人もいるということですが、法的なリスクはないんですか?
安替:法律上の罰則はありません。というのは、ビジネス上の理由から政府のブロック超えをする人たちが多いから。すべて違法としてしまうと、外国のビジネスマンが中国にまったく来なくなってしまう(笑)。
津田:中国政府はあえて迂回を認めている部分もあると?
安替:政府は実際には無料のVPNはブロックしています。有料のものには手をつけていません。私も使っていますが、年間40ドルほど。安いですよ。
津田:安替さんが利用しているのは中国企業のものですか?
安替:もちろん外国のものですよ! 以前、中国企業のサービスでパスワードや個人情報をまるごと取られてしまった、ということがありました。これを中国人は「釣魚」と呼んでいます。面白い話をしましょう。中国のネット業界ではクラウド・コンピューティングは絶対に発展できないのです。それは決して自分の個人情報を信頼して預けられないから。Gメールは中国唯一のクラウドサービスですが、中国グーグルではなくほかの国のグーグルのサービスを利用したものです。
中国のIT技術者は非常に優秀であり、将来中国のIT業界が世界一になるという人もいる。でも中国のプログラマーは個々人は優秀であるけど、中国のIT産業全体が検閲によってコントロールされているなかではコピーすることしかできないので、本当の意味での想像力はないと僕は考えています。