最新記事

対談

ツイッターが変える日中の未来(2)

たった140字のリアルタイムな「つぶやき」が社会を変える! 日中両国でトップーユーザーとして活躍する津田大介氏と安替(アンティ)氏が語るツイッターと世界の未来

2010年11月4日(木)14時26分

 日本や中国の社会を少しずつ変え始めたツイッター。日中両国でトップユーザーとして活躍する津田大介氏と安替(アンティ)氏の対談第2回は、現実の社会活動でツイッターをどう活用すべきかについて議論が盛り上がった。「政治家ツイッターランキング」とは何か。 「ツイッター5原則」って?
(編集部・長岡義博、通訳は北京在住ジャーナリストのふるまいよしこ氏)。


「日中トップツイッター対談」第1回はこちら

津田:安替さんにお聞きしたいのですが、中国の生の情報を得るのに効果的なサイトはどこですか?

安替:まず中国語を学ぶ必要がありますね(笑)。言葉の問題がなければ、中国人ツイッターの影響力を知るうえで一番いいのはtwibase.com。中国の影響力のあるツイッターユーザーがランキングされています。私は4位。ちなみに蒼井そらさんは22位(笑)。

言葉の壁を乗り越えるためには、中国のツイッターで話題になっている情報を日本語に訳してダイジェストで発信する場があるといいと思います。このような場は英語の世界では既にかなりつくられている。もっとも肝心なのですが、今や欧米の記者は人民日報を見ずツイッターで情報を取っています。

津田:3年間ツイッターを使って来て感じたのは、現実社会と結びつける力に満ちているということ。その力の源泉はどこにあると考えますか。

安替:既存メディアとツイッターの違いはツイッターが140字というシンプルなメディアであること。そのことがツイッターを「行動するメディア」にしている。ツイッターで大事なのは「行動する」「抗議する」「写真を撮る」「コメントする」という4原則です。一般人であれメディアの記者であれ、こうやって行動することでパワーにつながっていく。

中国人はツイッターと海外メディアとの距離がとても近いと感じている。農民の一言がニューヨーク・タイムズの1面に載るのは日本では非現実的かもしれませんが、中国では現実なのです。去年、福建省アモイの1人のツイッターユーザーが警察に捕まり、隙を見てSOSを出したらツイッターで大騒ぎになってニューヨーク・タイムズが1面で取り上げ、警察が2週間後に釈放したという事件がありました。

津田:そういうことが可能なのはツイッターがオープンだからでしょうか。

安替:オープンというだけでなく、全世界が中国の市民社会に注目しているからだと思います。

津田:そういうところはQQ(編集部注:中国でユーザー数が圧倒的なインスタントメッセージ・サービス「テンセントQQ」のこと)とは違いますね。

安替:国際メディアはQQにはまったく興味を持っていません。ツイッターは行動メディアというだけでなく、「情報のテコ」の役割を果たすメディアでもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ビジネス

中国人民銀、成長支援へ金融政策を調整 通貨の安定維

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中