ツイッターが変える日中の未来(3)
津田:話は変わりますが、収入はどうしてらっしゃるんですか?
安替:雑誌や新聞にコラムや記事を書くことで得ています。twibase.comのトップ20位に入る人たちは、基本的にみなきちんと仕事をしている人たちです。
津田:私も基本的にはオールドメディアに記事を書いたり、講演をしたりして収入を得ています。ツイッターから収入を得ることができれば理想なのですが......。
安替:その方法はまだ誰も見つけていない(笑)。
津田:今後、個人メディア・行動型メディアに重点が移ると、そこに金銭的価値も生まれる。それに期待していろいろな実験をしているんです。お金を稼ぐためにツイッターを使うのは本末転倒だと思います。でもツイッターを使うことで、ある程度の安定的な収入が得られればそれに越したことはない。たとえそれが月10万円でもいいんです。
安替:僕はそうは思わない。ツイッターを利用することで増えるのは収入でなく人間関係です。個人の力が大きくなって、伝統メディアが目を付け、一緒に仕事をするようになる。それがツイッターを利用したビジネスモデルです。ツイッターの機能はアジェンダ・セッティング(議論の枠組みの再構築)と情報を広げる力。お金をもうける力はアメリカを見ても実際にはありません。そもそもツイッターで月10万円を稼げる人は、他の分野なら100万円は稼げますよ! ツイッターはネットワークと割り切るべきです。
津田:伝統メディアはどこまで続くと考えていますか?
安替:たとえばアメリカでは、インターネットの衝撃をもろに受けたのは新聞・雑誌の活字メディアでテレビはむしろその影響力を強めています。CNNなどケーブルテレビはもちろん、最近では3大ネットに加えて保守系のFOXテレビも力を伸ばしている。
津田:日本の状況とかなり違いますね。日本のテレビはネットの取り込みを拒否したことで相当落ち込んでいます。
安替:インターネットが一番力を発揮できるのは、実はローカルなメディアとしてなんです。アメリカでは地方ごとにローカルなネットメディアが結構発達しています。インターネットがテレビに勝てないのは、テレビの敷居が高過ぎるから。カメラ、照明、スタジオ設備......新聞はネットに簡単にコピーされてしまいますが、テレビはそれができない。