最新記事

対談

ツイッターが変える日中の未来(3)

2010年11月5日(金)13時15分

津田:話は変わりますが、収入はどうしてらっしゃるんですか?

安替:雑誌や新聞にコラムや記事を書くことで得ています。twibase.comのトップ20位に入る人たちは、基本的にみなきちんと仕事をしている人たちです。

津田:私も基本的にはオールドメディアに記事を書いたり、講演をしたりして収入を得ています。ツイッターから収入を得ることができれば理想なのですが......。

安替:その方法はまだ誰も見つけていない(笑)。

津田:今後、個人メディア・行動型メディアに重点が移ると、そこに金銭的価値も生まれる。それに期待していろいろな実験をしているんです。お金を稼ぐためにツイッターを使うのは本末転倒だと思います。でもツイッターを使うことで、ある程度の安定的な収入が得られればそれに越したことはない。たとえそれが月10万円でもいいんです。

安替:僕はそうは思わない。ツイッターを利用することで増えるのは収入でなく人間関係です。個人の力が大きくなって、伝統メディアが目を付け、一緒に仕事をするようになる。それがツイッターを利用したビジネスモデルです。ツイッターの機能はアジェンダ・セッティング(議論の枠組みの再構築)と情報を広げる力。お金をもうける力はアメリカを見ても実際にはありません。そもそもツイッターで月10万円を稼げる人は、他の分野なら100万円は稼げますよ! ツイッターはネットワークと割り切るべきです。

津田:伝統メディアはどこまで続くと考えていますか?

安替:たとえばアメリカでは、インターネットの衝撃をもろに受けたのは新聞・雑誌の活字メディアでテレビはむしろその影響力を強めています。CNNなどケーブルテレビはもちろん、最近では3大ネットに加えて保守系のFOXテレビも力を伸ばしている。

津田:日本の状況とかなり違いますね。日本のテレビはネットの取り込みを拒否したことで相当落ち込んでいます。

安替:インターネットが一番力を発揮できるのは、実はローカルなメディアとしてなんです。アメリカでは地方ごとにローカルなネットメディアが結構発達しています。インターネットがテレビに勝てないのは、テレビの敷居が高過ぎるから。カメラ、照明、スタジオ設備......新聞はネットに簡単にコピーされてしまいますが、テレビはそれができない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは156円前半でほぼ横ばい、日銀早期

ビジネス

中国万科の社債急落、政府支援巡り懸念再燃 上場債売

ワールド

台湾が国防費400億ドル増額へ、33年までに 防衛

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中