最新記事

映画

テニス女王ウィリアムズ姉妹の栄誉を、父が横取り? 映画『ドリームプラン』の功罪

Venus and Serena Sidelined

2022年02月23日(水)17時58分
アレグラ・フランク

しかし、その隣人は、長時間練習が姉妹を世界チャンピオンにするための78ページの計画書の一環であることを知らない。そして、最終的に2人がプロテニスプレーヤーとして大成したことを知っている観客は、リチャードが正しかったと認めざるを得ない。

『ドリームプラン』は、ウィリアムズ姉妹の成功が全てリチャードの功績だと決め付けているわけではない。母親のオラシーン(オンジャニュ・エリス)の役割も描かれる。

最初、コーチのコーエンがビーナスの指導を無償で引き受ける一方で、セリーナの指導を断ったときのこと。リチャードに命じられたオラシーンは、セリーナを近くのテニスコートに連れて行って指導した。セリーナは姉のビーナスと離れて練習を重ねるうちに、自分のプレーに自信を深め始める。

この母娘のエピソードは、一家を挙げて2人の娘を世界チャンピオンに押し上げようとするリチャードの情熱を肯定する材料と位置付けられている。しかし、現実はそんなに単純ではない。

220301p50_vss02.jpg

ビーナスとセリーナの姉妹はやがてトップアスリートに ©2021 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED.

要するに「ウィル・スミスの映画」

やがてリチャードは、ビーナスとセリーナに大物コーチ、リック・マッチの運営するテニスアカデミーでトレーニングを積ませるために、一家でフロリダ州に移住する。これ以降、オラシーンはだんだん脇役に押しやられていく。

そうしたなかで、あるときオラシーンは娘の指導方針をめぐり、リチャードと激論を交わす。そのオラシーンの姿に見る者は胸がすく思いがする半面、やり切れない思いを一層募らせずにいられない。

リチャードは娘たちにオープンスタンスでボールを打ち返すよう指導し、それが2人の成功の理由だと主張していた。しかし、オラシーンがこのとき指摘したように、このプレースタイルを考案したのはオラシーンだったのだ。

オラシーンは、娘たちがテニス選手として頭角を現していくプロセスに常に貢献し続けていた。ただ、ビーナスと同じように、あまり強い自己主張をしなかっただけだ。

この映画は父親を主人公に据えることにより、姉妹から勝利の栄光を奪い、自分たちの原点を描く物語のはずなのに姉妹に「脇役」を演じさせている。

女性が偉大な業績を成し遂げたにもかかわらず、その女性自身の主体性を否定するような描写は、あまりに残念だ。しかし、男性脚本家と男性映画監督(インタビューでたびたびシングルファザーだった父親への感謝の思いを語っている)が作った映画であることを考えると、これは意外でないのかもしれない。

『ドリームプラン』は、要するに「ウィル・スミスの映画」だ。スミスほどの大物俳優が出演し、宣伝にも一肌脱いでくれるとすれば、その登場人物を悪党のように描くはずがない。事実がどうであろうと、その人物がヒーローと位置付けられることになる。

本当のヒーローは、ビーナスとセリーナのはずなのだが。

KING RICHARD
ドリームプラン
監督╱レイナルド・マーカス・グリーン
主演╱ウィル・スミス オンジャニュ・エリス
日本公開は2月23日

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 4

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 5

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は