最新記事

NSA

米国際盗聴オペレーション、責任者の言い分

欧州の同盟国首脳からも総スカンを食らって米議会も法改正に動き出したが、「盗聴しない相手」で合意するのがせいぜいかも

2013年10月30日(水)18時14分
アレクサンダー・ベサント

市民感覚から乖離? 米下院で証言に立つキースNSA局長 Jonathan Ernst-Reuters

 米国家安全保障局(NSA)がヨーロッパを中心に米同盟国の政治指導者や一般市民を大規模に監視している――元CIA職員エドワード・スノーデンのリークを元にした相次ぐ報道が波紋を広げている。アンゲラ・メルケル独首相もNSAが盗聴した指導者35人の1人とされ、米独関係を「激しく揺さぶるものだ」と憤っている。

 こうした外国からの非難を受け29日、米議会はNSA高官たちを下院情報特別委員会の公聴会に召喚した。だがNSA局長のキース・アレグザンダー陸軍将軍は議員の激しい追求にもかかわらず、NSAの監視活動を擁護した。

「ヨーロッパ市民への監視はまったくない。でたらめだ」と否定し、ヨーロッパ諸国の情報機関と電話の(個人が特定されない)メタデータを共有しているだけだと述べた。

「矢面に立ってでも」アメリカをテロから守る情報収集活動に取り組むとし、「NSAは国際情報機関としての役割を果たしているだけだ」と、行き過ぎとの批判を一蹴した。「活動はすべて外国情報監視法(FISA)の業務記録に記録されており、合法だ」

 一方、議会はNSAに情報活動の権限を与えるFISAの改正を検討している。これまでスノーデン批判を繰り返してきた上院のダイアン・ファインスタイン情報特別委員会委員長は矛先をNSAに変え、「戦時など緊急時でもなければ、アメリカは同盟国の大統領や首相の電話やメールを監視すべきではない」と声明を出した(一般市民への監視については批判を避けたようだ)。

「こうした監視活動について議会に十分な情報提供がされてこなかった」とファインスタインは指摘し、NSAの監視活動を制限する立法へ動き出した。

 こうした批判に対し、アレグザンダーはこれまでも違法な情報収集は罰せられていることを挙げ、「責任は果たしている」ことを強調した。

 ジェームズ・クラッパー外国情報長官も証言に立ち、「NSAは正当な情報目的以外に誰も監視しておらず、法は犯していない」と組織的関与を否定。これまでの違反行為については単なる人的ミスと主張した。さらに「指導者の意図を分析することはNSAの活動の基本中の基本のようなもの」と言った。

 バラク・オバマ米大統領がこうした監視を知っていたとされる疑惑についてNSA高官たちは否定している。ニューヨークタイムズ紙によれば、オバマがNSAに同盟国指導者への監視活動禁止命令を発する予定だという。

 遅きに失したとはいえ、NSAの野放図な監視活動に対してアメリカはようやく歯止めをかけることになる。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中