最新記事

ネット

ツイッター・エリートの資格と条件

米国務省でも始まったツイート知識階級のフォロワー獲得合戦

2010年2月3日(水)16時25分
ジョシュ・ローギン

値千金のつぶやき? 米国務省「ツイータラティ」の1人、アレック・ロスのツイッター画面

 米オンライン俗語辞書のアーバン・ディクショナリーは、「ツイータラティ」を次のように定義する。「数十万人のユーザーにフォローされ、わずか140字のつぶやきで熱心な追っかけの心を捉えて放さないツイート・エリートのこと」

 国務省にも、その栄誉に値する若きスターが2人いる。技術革新担当特別顧問のアレック・ロス(@alecjross)と政策立案スタッフのジャレッド・コーエン(@jaredcohen)だ。2人ともテクノロジー業界の有名人で、フォロワーの数では国務省で1、2の座を争うツイーターだ。

 有名なネット起業家だったロスは、ヒラリー・クリントン国務長官に請われて国務省入りした。26万9000人が彼をフォローしているのも驚くにあたらない。ロスのつぶやきは、インターネットの自由に関する仕事の近況から私生活まで幅広い(「子供たちが寝たので、ママとテレビを見ながらタイ料理を食べているところ」)。

 だがロスは今のところ、31万9000人以上のフォロワーを持つコーエンに後れを取っている。コーエンのツイッターでは、さまざまな記事へのリンクやハイチを支援する方法、コーエンのメディアへの出演日程などがわかる。コーエンは20代にして何冊も本を書いているが、何よりも彼を有名にしたのは09年7月のイラン大統領選だろう。選挙に不正があったと抗議行動を起こしたイランの民衆が外の世界にツイートを送り続けられるよう、ツイッター社にシステムのメンテナンスを止めさせた

 ちなみに、国務省の公式ブログ「ディップノート」をツイッターでフォローするユーザーの数は1万3327人。先週からツイッターを始めたスーザン・ライス米国連大使には、今のところ790人のフォロワーがついている。

 さて、最初にフォロワーが50万人を突破するのはロスか、コーエンか? どちらがより優れたツイーターだろう? ご意見、ご感想は@joshroginまで。

Reprinted with permission from The Cable, 3/2/2010. © 2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中