最新記事

対談

がん診断に欠かせない病理医とは? 病理学を知るとどんなメリットが?

2019年9月6日(金)11時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

仲野 僕はもう20年くらい顕微鏡をのぞいてないなぁ。もちろん研究では必要やから、顕微鏡で撮った写真を見ることはあっても、自分でのぞくことはない。だから、もう使い方も忘れたな......。もっときれいな写真を撮って、とか指示するだけです。でも、画面のほうが大きく見えるしきれいじゃないですか?

小倉 顕微鏡もきれいですよ。

仲野 でも、姿勢も悪くなるでしょ。病理医の先生って暗い感じの人が多いのは、顕微鏡をのぞき込む、ちょっと前屈みの姿勢のせいちゃうかなーと思っているんやけど(笑)。こんなこと言ったら怒られるかな。

小倉 いえ、分かります。猫背で顕微鏡にかじりついている姿はネクラっぽいですから(笑)。

がん細胞に顔つきや振る舞いがある!?

小倉 私も顕微鏡をのぞきながら、細胞に向かって話しかけちゃうんですよ。がんの顔つきと振る舞いは、パラレルなことが多くて、変なかたちのがん細胞を観察すると、「あらぁ、こんなに悪くなっちゃって」とか、思いがけないところに転移しているがん細胞をみると「なんで、こんなところまで運ばれちゃったの」とか、ついつい細胞に向かって話しかけてしまいます。珍しい病変だと「初めて見た~!」とワクワクします。有名人に遭遇した感じですかね。

先生は研究していて、どういうときに気分が盛り上がったりしますか?

仲野 そういうのはね、大体10年に1回くらいしかありませんわ。

小倉 えぇ~!(遠い目)。つらいなぁ......。日々の楽しさはあるのでしょうか?

仲野 日々の楽しさはないなぁ。普通に研究していて、毎日毎日、喜びを感じているような奴は大成しない、というのが僕の意見なんですわ。そういう小さいことで喜びを感じているような奴は、日々の労働自体が目的になってしまうからアカンのよ。もっと大きいものを目指して、5年、10年と我慢するのが研究者というもの。

小倉 すごいストイックですね。じゃあ、10年に一度の喜びたるや、すごいでしょうね。

仲野 そう。でも、それが来ないこともある。まぁ、研究っちゅうのははそんなもんですわ。

小倉 ダメだ、私......研究者にはなれない。病理診断は「診療」という業務ですから。そういう意味で、私はルーチン作業が好きなんだと思います。

cancerbook190906talk-3.jpg

小倉加奈子/順天堂大学医学部附属練馬病院 病理診断科先任准教授、臨床検査科長。2002年順天堂大学医学部卒業。2006年同大学院博士課程修了。医学博士、病理専門医、臨床検査専門医。外科病理診断全般を担当し、研修医・医学生の指導にあたる。趣味は、クラシックバレエと読書。二児の母 Newsweek Japan

AIが病理医を凌駕する時代がやってくる?

仲野 ただ、毎日たくさん診断していると、どうしても難しいこともあるでしょ。これはわ分からんなぁ、とか。今はまだ、たくさんの症例を見てきた経験値の高い人、つまり年齢が上の人の意見のほうが通りやすいんだろうと思うけど、今後、画像診断の蓄積が進んできて、AIが導入されれば、経験値の優位性はなくなってくるかもしれませんよね。

小倉 そうなっていくんだろうとは思います。AIに限らず、ゲノム医療の研究が急速に進んでいて、私たち病理医が現在行っている「形態診断」(病変の見た目で診断する)と合わせて、遺伝子診断も行われるようになってきており、病理医の仕事もどんどん変わっていくと思います。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿

ワールド

米、LNG輸出巡る規則撤廃 前政権の「認可後7年以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中