最新記事
SDGsパートナー

太陽光発電産業の課題解決へ――オリックス・リニューアブルエナジー・マネジメントとオリックス環境が、太陽光パネルのリユースモデルで環境負荷低減に貢献

2024年11月22日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
新潟市西区四ツ郷屋のメガソーラー「新潟県四ツ郷屋発電所」

新潟市西区四ツ郷屋のメガソーラー「新潟県四ツ郷屋発電所」

<地球温暖化対策として再生可能エネルギーが注目される中、オリックス・リニューアブルエナジー・マネジメントとオリックス環境が協業し、発電の最適化と資源循環のための新たな仕組みを築き始めた>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

地球温暖化対策の一翼として期待が高まる、再生可能エネルギーへの移行。主力電源化に向けた取り組みが各国で進む一方で、発電に適した場所が限定され、また天候による発電量の変動も大きくコスト高になることが、普及を妨げる要因となっている。

こうした課題に対し、オリックス・リニューアブルエナジー・マネジメント(以下、OREM)は、オリックス環境と協業し、使用済み太陽光パネルのリユースを促進する新たな仕組みを立ち上げた。

太陽光パネルのリユース促進で廃棄削減、新たな仕組みで資源循環の浸透を目指す


発電所・蓄電所の運営・維持管理サービスを専門とするOREMは、オリックスグループのメガソーラーをはじめ、国内約235カ所760MW相当(2024年11月時点)の太陽光発電所のO&Mを受託している。

一方、オリックス環境は1998年に創業し、使用済み製品 のリサイクル・リユースを手掛けてきた。太陽光パネルのリユース利用は、そんな両社のノウハウを活かした、循環型社会の実現に向けた取り組みの一環だ。

まだ発電できる使用済み太陽光パネルをオリックス環境が調達・査定。OREMが事業者向けにリユース販売したり、同社が担当する発電所のメンテナンスに利用したりすることで有効活用していく。

太陽光パネルのパネル性能検査

パネル性能検査の様子

太陽光パネルは自然災害等により、しばしば破損してしまう。OREMによれば、受託先の過去5年間で交換が必要になった太陽光パネルは、約3000枚にも及ぶという。その交換に際して、使用済み太陽光パネルをふたたび利用することによって、環境負荷の低減と調達コストの削減を実現しつつ、発電の早期回復によって、発電ロス・売電収益の損失の低減に役立てることができるのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ワーナー、買収案1株30 ドルに上げ要求 パラマウ

ワールド

再送-柏崎刈羽原発の再稼働是非、新潟県知事「近いう

ビジネス

塗料のアクゾ・ノーベル、同業アクサルタと合併へ

ビジネス

午前の日経平均は反発、エヌビディア決算前で強弱感交
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中