最新記事
SDGsパートナー

脱プラスチックに向けて、高品質な代替品を提供...「紙」を起点にSXの推進に取り組むエステックの信念

2024年10月24日(木)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
エステックの紙製歯ブラシ

世界初、環境にやさしく使い捨てで使用できるサステナブル紙製歯ブラシ

<海に流出したプラスチックごみが世界的な問題になる中、脱プラスチックを掲げて、紙製のアメニティやカトラリーの開発に注力するエステック。紙製品を通して、企業のサステナビリティと社会のサステナビリティの両立を目指す、同社の思いとは?>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

「紙で世界を救う」をミッションに掲げて、SDGs製品の開発に着手

現在、世界の海には年間800万トンものプラスチックごみが流出し、その総量は1億5,000万トンを超えるといわれている。では、プラスチックごみの内訳でいちばん多いのは何か。食品の容器や包装袋などに代表される「使い捨てプラスチック」だ。

こうした状況を受けて、世界各国では脱プラスチックの動きが急速に進んでおり、フランスでは、2022年に野菜や果物のプラスチック包装を禁止する法律を施行。アメリカでも、2030年までにリサイクル率50%達成を目指す国家戦略が発表されている。

もちろん日本も例外ではなく、官民を挙げてプラスチック廃棄量の削減や包装の簡素化、代替材料の開発などに力を入れている。その好例といえるのが、「紙で世界を救う」をミッションに掲げた株式会社エステックの取り組みだ。

エステックは、フィルムやラミネート加工、プレス加工、印刷などにおいて先進的な技術を持つ会社だが、2020年からは環境に配慮したSDGs製品の開発にも注力。環境への負荷が少なく、汎用性も高いという紙の特性を生かして、紙製アメニティや紙製カトラリーといった製品づくりに取り組んでいる。

エステックの紙製アメニティ

脱プラできる、紙製アメニティ

経営事業部の大村凌氏は、製品開発にかける思いをこう話す。

「当社の紙製品は、主にプラスチックの代替品として設計されており、世界中のプラスチック製品を紙に替えることで、持続可能な社会の実現に貢献したいと考えています。また、全製品にFSC認証紙を採用することで、持続可能な森林の管理・活用を支援していきたいというのも、大きな目標の一つです」

そうしたなか、脱プラスチックへの大事な一歩と位置づけているのが、世界初の試みとなる紙製歯ブラシだ。FSC認証を受けた国産紙で本体を形成し、ブラシ部分に植物由来の樹脂毛を使った歯ブラシは、包装にも紙を採用するこだわりよう。

プラスチック製の使い捨て歯ブラシに替わる、「サステナブルな使い捨て歯ブラシ」として、幅広い普及を目指している。本体の生分解性が高くコンポスト(堆肥化)が可能な点も、この歯ブラシのメリットの一つだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中