最新記事
SDGsパートナー

尾瀬の水芭蕉が咲き誇る風景を「日本酒」で取り戻す、永井酒造の挑戦

2024年8月20日(火)11時10分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
「尾瀬の水芭蕉プロジェクト」現地活動の様子

「尾瀬の水芭蕉プロジェクト」現地活動の様子

<群馬県で130年以上酒造りを営む永井酒造株式会社。2020年に新たに発売した「MIZUBASHO Artist Series」を軸に、地元尾瀬の水芭蕉を守る環境保護活動を次世代とともに取り組むなど、幅広い活動を通じてよりよい社会作りを>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

地元・尾瀬の水芭蕉のある風景を取り戻す

永井酒造株式会社は、1886年の創業以来、群馬県川場村で日本酒製造を営んでいる。同社が、現在取り組んでいるのが「尾瀬の水芭蕉プロジェクト」だ。

水芭蕉は川場村にほど近い尾瀬を代表する花だが、近年、地球温暖化の影響でニホンジカの食害に遭うようになり、その数は激減している。

プロジェクトリーダーを務める永井松美氏は、プロジェクトの背景についてこう語る。

「2019年に現蔵元が久しぶりに大清水湿原に足を運んだ際、一面に広がっていた水芭蕉が大幅に減っていることに気づきました。そして、『自身が思い描いていた風景を取り戻したい』と思ったことが、この活動に繋がっています。

そもそも、初代当主がこの土地の水に惚れ込んで創業し、水を守るために森を買い足して自然環境を保護してきたことが当社の原点。地元の自然を守り、次世代に受け継いでいく取り組みは、当社の理念に直結していると考えています」

2030年までに2万株の水芭蕉の花を咲かせるという目標を掲げ、賛同する企業や学校とともに苗場の整備や種の収穫、苗植え、広報活動のためのインターネットラジオやキャンペーン展開などを行っている。

「尾瀬は国立公園なので育苗には尾瀬に咲く水芭蕉の種しか使えないという制約がある上、水芭蕉の花は咲くまでに3年以上かかります。そのため、数百株まで減った水芭蕉を2万株まで増やすのは簡単ではありませんが、同じ志を持つ企業や地元の尾瀬高校とも協力することで、少しずつ成果が出てきています。これからも日本の美しい原風景を守り続けていきたいです」と、永井氏。

「MIZUBASHO Artist Series」を中心に多様な取り組みを推進

MIZUBASHO Artist Series

「MIZUBASHO Artist Series」左からスパークリング酒(食前酒)、スティル酒(食中酒)、デザート酒(食後酒)

「尾瀬の水芭蕉プロジェクト」の活動資金となっているのが「MIZUBASHO Artist Series」だ。尾瀬の未来に持続可能な形で貢献するために立ち上げた日本酒シリーズで、売り上げの5%を寄付している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:仏新首相、富裕税が政権の命運左右 202

ワールド

原油先物は小動き、週間では2週連続の上昇へ

ワールド

米北東部7州とNY市、独自のワクチン推奨で連携 政

ワールド

米つなぎ予算案、19日可決か 下院議長「必要な票あ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中