最新記事
食生活

女性の認知機能障害のリスクを6%低減!?、脳の健康を守る「MINDダイエット」とは

FOOD FOR THE BRAIN

2024年11月28日(木)18時19分
ハティ・ウィルモス

ソーヤーと米神経学会の科学者チームは1万4145人(白人70%、黒人30%、平均年齢64歳)を対象に、MIND食の効果を約10年にわたり調査した。

その結果、よりMIND食に近い食事をしていた人々は、認知機能障害を発症するリスクが低かった。認知機能が低下した人も、MIND食に近い食事を続けた場合、機能が低下するペースが遅くなる傾向が見られた。この関連性は男性や白人より女性や黒人に顕著に現れた。


研究ではまず、参加者が報告した食生活のパターンを基にMIND食の遵守度を点数化し、3つのグループに分けた。12点満点で低グループは平均5点、中グループは7点、高グループは9点となった。また、認知能力の評価として、研究の開始時と終了時に思考力と記憶力を測定した。

身近な食材を味方に

その結果、低グループは10年間で12%の人が認知機能障害を発症したが、中グループは11%、高グループは10%だった。さらに、年齢、血圧、糖尿病、肥満、収入などを考慮して数値を調整すると、高グループの人は認知機能障害の発症リスクが低グループより4%低かった。

女性は、MIND食に近い人は認知機能障害のリスクが6%低かった。一方、男性にはリスクの顕著な違いは見られなかった。

「どんなダイエットや食事法も、万人に完璧に合うことはない。個人の好み、特定の食品へのアクセス、食事の準備に使える時間など、多くの要素が関係する」と、ソーヤーは言う。

「MINDダイエットはどこの店でも手に入りやすい食材を推奨している。より多くの情報を得て選択することが、脳にとって健康的な食事への第一歩になる」

【参考文献】
Sawyer, R.P., Blair, J., Shatz, R., Manly, J.J., & Judd, S.E. (2024). Association of Adherence to a MIND-Style Diet With the Risk of Cognitive Impairment and Decline in the REGARDS Cohort. Neurology, 103.

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ステファニク下院議員、NY州知事選出馬を表明 トラ

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ

ワールド

イラン大統領「平和望むが屈辱は受け入れず」、核・ミ

ワールド

米雇用統計、異例の2カ月連続公表見送り 10月分は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中