最新記事

フィギュアスケート

フィギュアファン歴30年の作家も驚く「羽生結弦が見せた神対応」

2022年12月2日(金)07時59分
茜灯里(作家、科学ジャーナリスト)


jpp026255479-20221130.jpg

「現地で観戦した平昌五輪の演技は、双眼鏡を使っていたわけでもないのに、終始、羽生選手の気迫に満ちた表情が目に見えるようでした。演技中は水を打ったようにシンとしていた客席から、演技後に爆発的な拍手が鳴り響いたことが忘れられません」(茜氏談)『羽生結弦 アマチュア時代 全記録』178頁より ©EPA=時事


社会人になると、海外まで試合を見に行くようになった。当時は、テレビで見ることができるフィギュアスケートの試合と言えばNHK杯くらいで、世界選手権といえども放送はなかった。もちろん初期は動画サイトもないし、フィギュアスケート観戦ツアーもない。演技を見たければ試合会場に足を運ぶしかなく、自力で旅程を組んで海外まで見に行った。

国内外の会場で、ファン同士で話すようになると、私は日本人ファンと海外のファンの気質の違いを感じた。海外ファンはお気に入りの選手が複数いたり、自国の選手全員を応援したりする場合が圧倒的だ。対して、日本人ファンは1人の選手を現役引退まで一途に応援し続ける人が多い。脇目も振らずに応援しなければ、一途に努力をしている選手に対して申し訳ないと、自分を律しているようにも見える。

どちらが良い悪いという話ではない。けれど、日本人の特性のためなのか、ソチ五輪の頃までは、羽生選手の実力の割には海外の試合まで足を運ぶような日本人ファンは目立たなかったように思う。羽生選手がシニアデビューした2010年前後は、日本男子フィギュアの黄金期で、熱心なフィギュアファンには贔屓の選手が既にいたからだろう。

「ロミオ+ジュリエット」の演技が伝説となった12年世界選手権(仏ニース)の後ですら、私は海外の試合会場で「日本人はなぜ、もっとユヅの演技を見に来ないの?」と声をかけられた経験が何度もある。

早くから全日本選手権の予選を免除される立場だった羽生選手は、海外での試合が圧倒的に多かった。羽生選手ファンの参加を見越して、旅行会社各社がこぞってグランプリシリーズや世界選手権の「フィギュアスケート観戦ツアー」を設定するようになったのは、ソチ五輪以降だ。試合会場では、外国人ファンのほうが早くから羽生選手に熱狂していた印象を持つ。

日本での羽生選手の人気は、かつてのコアなファン以外の層から火が付いた。アップで見ても引きで映しても美しく、生を全力でぶつけるような演技は、テレビや動画サイトでたまたま見かけた人にも強く訴えかけた。演技後のキス・アンド・クライやインタビューで垣間見える真面目さと可愛らしさも、羽生結弦という人間を応援したくなる気持ちを後押ししただろう。

私はと言えば、久しぶりの王子様タイプで世界と戦う日本人選手の登場に、ワクワクして演技を追った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中