最新記事

ドキュメンタリー

河瀨直美監督の「東京五輪」映画を、「駄作」扱いするのは大間違いだ

Tokyo 2020 Redux

2022年7月14日(木)18時55分
北島 純(社会構想⼤学院⼤学教授)

220719p54_TKY_02.jpg

©2022-INTERNATIONAL OLYMPIC COMMITTEE-ALL RIGHTS RESERVED.

この映画の特徴は登場人物のクローズアップである。時に画面をはみ出すほどに近接された顔の中で、焦点が当たるのは「眼」だ。眼の動きに肉薄するカメラを通じわれわれは被写体を見るだけでなく、その瞳の中に撮影を監督する河瀨本人を見いだす。

身体で唯一鏡として機能する瞳に焦点を当てる手法はそうした再帰的な映像回路を際立たせる。アスリートの発する声と息吹をノイズ除去によって強調する技術と相まって、「河瀨直美が見ようとしているものを観客が見るという関係」が構築されるのだ。河瀨の瞳を通してあの暑い日々、開催をめぐって国論が二分された東京五輪の日々を想起する。

VRゴーグルと「色眼鏡」

あたかも1つの視点から構成された、VRゴーグルを装着して没入するような映像作品を河瀨が用意しているのだとしたら、その世界を受容できるかどうかは見る側の構えによる。五輪批判という色眼鏡をはじめから掛けている者は、それを外さない限りこの映画を体験することは難しい。

それでも主題選択の偏りに違和感を覚える人もいるだろう。「女性」「子育て」「バッハIOC会長・森会長」は正面から取り上げるが、「開会式の評価」「巨額経費」「安倍晋三元首相」は不在だ。

しかし、左右それぞれの政治的立場が衝突した五輪の記録として、全てに配慮した客観的中立的な「公式映画」を一体誰が今更見たいというのだろうか。市民的自由であれ国家の誇りであれ、何らかのあるべき姿を想定する政治的思考に対して、人間の生を捉えて表現する芸術的思考は発露の瞬間に輝きを見いだす。「政治の積分性」と「芸術の微分性」は二律背反であるがゆえにその交錯は物議を醸す。

その混沌の中で光明を見いだすべく、1人の映像作家がどう五輪を見たかを基軸にしてドキュメンタリーを制作するという戦略は奏功していると言うほかない。河瀨が作り上げたこの映画は実のところ、他に類を見ない傑作である。

とはいえ、この作品は市川崑の『東京オリンピック』のように50年後100年後まで語り継がれるものになるのか。

1936年のベルリン五輪公式記録映画『オリンピア』2部作を制作したレニ・リーフェンシュタールは、肉体礼賛の美学を先駆的な撮影技術で映像化した天才だ。しかし政治的無垢性ゆえにナチズム擁護者のレッテルを貼られ指弾を浴び、作品の価値は毀損された。彼女はその後、アフリカの「無垢な未開部族」ヌバや「ただただ美しい」サンゴ礁の写真撮影にのめり込む。芸術家としての退行すなわち胎行化は映画史に残る悲劇だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポーランド、最後のロシア総領事館閉鎖へ 鉄道爆破関

ビジネス

金融規制緩和、FRBバランスシート縮小につながる可

ワールド

サマーズ氏、オープンAI取締役辞任 エプスタイン元

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコ訪問 エルドアン大統領と会談
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中