最新記事

BOOKS

タイパ重視の時代、「映画を早送りで観る」人を否定すべきではない

2022年5月27日(金)12時35分
印南敦史(作家、書評家)

オタクに憧れるが、時間を費やしたくない若者たち

背景の2つ目は、コスパ(コストパフォーマンス)を求める人が増えたこと。倍速視聴する人は、「時間コスパ」を追求しているというわけだ。最近は「タイムパフォーマンス」の略で「タイパ」とか「タムパ」と呼ばれているらしい。

現代の若者の多くは専門性を持つオタクに憧れており、「なにかのエキスパートになりたい」という意識が強いそうだ。とはいえ、オタクになるために膨大な時間を費やして多数の作品を鑑賞し、鑑賞力や独自の価値観を形成していくプロセスは嫌うという。そうしたことは「タイパが悪い」からだ。

つまりそこでは、「作品を鑑賞する」ことと「コンテンツを消費する」こととの差が曖昧になっている。

本来、「鑑賞」とは作品に触れ、味わい、没頭することだ。その結果、作品の中から自分にとっての価値を見出すわけである。だが「消費」とは使用することであり、ここでは「世の中の話題についていく」「他者とのコミュニケーションに役立てる」などの目的と紐づいている。


 2時間の映画を10分で観る。これは「古今東西の名著100冊を5分であらすじだけ読む」に類するノリか。あるいは、「忙しいビジネスマンが、通勤中にオーディオブックでベストセラービジネス本を聴く」行動に近いのかもしれない。(「序章 大いなる違和感」より)

それが行きすぎた結果、「切り抜き動画」や、損害賠償を起こされ現在話題となっている「ファスト映画」がもてはやされるようになったということなのだろうか。

そして3つ目の背景として指摘されているのが、セリフで全てを説明する映像作品が増えたこと。


 TVアニメシリーズ『鬼滅の刃』(第一期)の第1話。主人公の竈門炭治郎は、雪の中を走りながら「息が苦しい、凍てついた空気で肺が痛い」と言い、雪深い中で崖から落下すると「助かった、雪で」と言う。
 しかし、そのセリフは必要だろうか。丁寧に作画されたアニメーション表現と声優による息遣いの芝居によって、そんな状況は説明されなくてもわかる。(「序章 大いなる違和感」より)

『鬼滅の刃』をわずか2話(正確には1話半)でドロップアウトした私に偉そうなことは言えないが、確かにおっしゃるとおりである。

だから、こうした状況になった理由をさまざまな角度から検証する本書を読み進めていくうち、多少なりとも複雑な気持ちになっていった。

その一方、「困った時代である」と片づけてしまっていいのかという疑問を拭うこともできなかった。ただ否定するだけでは、なにも解決するはずがない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中