最新記事

BOOKS

難治がんの記者が伝えたい「がんだと分かった」ときの考え方

2019年5月7日(火)17時45分
印南敦史(作家、書評家)

しかも、そんな状態ではいざというときに治療や検査について情報をかみ砕き、判断することもできない。それに並行して体力も衰えるので、不安だけが雪だるまのように膨れ上がっていくことになる。

続いて、ふたつの苦難が追い討ちをかける。


少しの散歩で、胸も気分もせっぱ詰まってくる。
 肺が一回り、二回り縮んだ気がする。吸って吐くまでの間隔が短くなる。ハッ、ハッ、ハッ。ひょっとして、これが生涯続くのか? 目をつぶり、息が整うのを待ちながら、暗い気分になった。(32ページより)


 三つ目は脚にきた。夕方になるとむずむずし始め、じっとしていられなくなるのだ。寝ながら、上げたり下げたり、よじったりすれば気が紛れるが、1分とたたずに身の置きどころがなくなる。マッサージも効くのはその間だけ。眠りが浅くなり、疲れがたまっていった。
 これが「むずむず症候群」という病気だとわかるのは、退院後、自宅に戻ってネットで検索してからだ。
 かわいらしいのは名前だけ。その治療のために初めて訪れた病院では名前が呼ばれるのをじっと座って待っていられず、受付の声が届く範囲をうろつき続けた。周りから見られている気がする。まるでおりの中の動物じゃないか。(32ページより)

以後、入退院を繰り返す著者は、「まるで万力で締められたような」腹と背中の痛みに耐えながらも、自身の現状を原稿に記しておこうと努力を続ける。というよりも、それは記者としての魂のあり方なのかもしれない。

例えば、再び入院するために家を出発する前、配偶者に息も絶え絶えの状態で「パソコンを病院に持っていって。電源も」と頼み込んでいる。


 異変は寝ながらおなかの上でパソコンを開き、翌日の原稿を書いているときに起きた。それなのにまだ原稿を気にしている姿に、配偶者は泣きそうな声で私の名前を呼んだ。あとで聞くと、「この人はこの場面もネタをキャッチしたと思っているんだろうな」と思っていたそうだ。
 病院に到着し、激しく吐くと少し楽になった。「これで死ぬのかもしれない」。がんになって初めてそんな考えが頭をよぎる余裕が、ようやく生まれた。どうなるにせよ、自分の今の姿はとどめておこう。検査室に移動する前、私の写真を撮るよう配偶者に頼んだ。数枚撮ったところで看護師から「撮影禁止」を告げられた。
 ならばよけいに文字で場面を再現できるようにするしかない。ストレッチャーで検査室へカラカラと運ばれながら、改めて白い天井をにらみ直した。
 これまで通院や入院の際にストレッチャーで運ばれていく人を見ては心の中でつぶやいていたのを思い出した。「明日は野上(のがみ)」もとい「明日は我が身(わがみ)」か――。(49〜50ページより)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中