難治がんの記者が伝えたい「がんだと分かった」ときの考え方
上記からも分かるとおり、病気と向き合いながらも著者にはどこか余裕があるように思える。それどころか、ときにユーモラスな側面さえ見せるのだ。また、以後も悲惨な闘病体験が続くわけではなく、どんなときにも記者としての姿勢を崩さない。
2016年2月にがんの手術を受けた病院には、大きな桜があった。見舞いにきた先輩記者と並んで写真を撮った。
「これが最後の桜かもしれない」。ならば、これを逆手に、少しでも記者として成長して散りたい、と考えた。(127ページより)
ところで、膵臓がんで逝去した新聞記者が残した書籍と聞けば、壮絶なラストシーンが待っているように思えるかもしれない。しかしそんなことはなく、記者としての体験談を綴ったあと、同じ病で他界した人たちの話題で幕は閉じられる。
登場するのは、力士の千代の富士、安倍晋三首相の父である安倍晋太郎・元外相、ミュージシャンのムッシュかまやつ、アップル創業者のスティーブ・ジョブズ、ジャーナリストの黒田清、チェコの元体操選手ベラ・チャスラフスカと、いずれも膵臓がんで亡くなった人たちだ。
たとえ治療によって死期を遅らせ、死因を変えることができても、死そのものは避けられない。人間に選べるのは、死に敗れるまでをどう生きるかということだけだ。(217ページより)
この文章を読むにつけ、「強い方だったんだな」と思わずにはいられない。そして自問することになるのだ、「果たして、自分はここまで強く死ねるだろうか」と。
『書かずに死ねるか――難治がんの記者がそれでも伝えたいこと』
野上 祐 著
朝日新聞出版
[筆者]
印南敦史
1962年生まれ。東京都出身。作家、書評家。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。現在は他に「ライフハッカー[日本版]」「東洋経済オンライン」「WEBRONZA」「サライ.jp」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、「ダ・ヴィンチ」などにも寄稿。『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)をはじめ、ベストセラーとなった『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(ダイヤモンド社)、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)など著作多数。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら