最新記事

BOOKS

吃音の人と向き合うときに知っておきたいこと

2019年1月21日(月)19時22分
印南敦史(作家、書評家)

例えば、友達と会話をしているとき、「今、自分がこう言えば場が盛り上がるのに......でも、自分には吃音がある......どもりながら言葉を発する勇気がない」と、吃音を理由に言いたい言葉を封印してしまうケースが多いというのである。

しかしこれは、吃音者が他人に対して必要以上に気を遣っているということでもある。

また、会話の中に入っている場合はまだしも、会話の輪から逃げてしまう吃音者もいるという。「こんな集まりがあるから、今度行こうよ」と誘われたとしよう。そんなとき、吃音のある人はまず、「自己紹介はあるのだろうか? どもったらどうしよう」という思いが強くなり、行くことをためらってしまいがちだというのである。

もちろんそれは、社会人になってからも同じだ。

上司に報告しなければならない事案があったときでも、「うまく報告できるかな、うまく言えなかったらどうしよう」と考えてしまうと、なにかと理由をつけて報告を先延ばしにする傾向が吃音者にはあるというのだ。だとすれば、「あの人は不誠実な人だ」と思われてしまうことも考えられるだろう。

つまり吃音者の多くは人一倍、相手に気を遣っているのに、それが裏目に出るばかりか、自分自身への自信をどんどんなくしてしまうケースが多いということである。

ところでコミュニケーションは、基本的に話し手がいて、聞き手がいる二人の関係で成り立っているものだ。当然ながらそれは、吃音のある人でも同じ。そして吃音のある人は、聞き上手な人を敏感に見分けているのだと著者は言う。

そのような観点から本書では、吃音者が話しにくいと感じている人の傾向が挙げられている。


・大きな声で感情的に怒る人
・吃音が出たときに馬鹿にする人
・こちらが話をしているのに、話を最後まで聞かず、自分の話題に変える人
・せっかちな人
・自分が話したのに、リアクションがない人
・「ゆっくり話しなさい、深呼吸して話しなさい」など、話し方のアドバイスをする人(199ページより)

また、吃音のある人によって感じ方は違うものの、

・吃音が出ているときに、良かれと思って言葉の先取りをする人

も、場合によっては話しづらいと感じている場合があるそうだ。このことに関しては、著者自身の経験が明らかにされている。

「お、お、お、お......」と言葉に詰まっているとき、「おんせん?」と言葉を先取りされたというのである。ところが言いたかったのは「おおいた」だったため、相手の言葉を訂正し、最初から自分の言いたいことを伝え直さなければならなかった。しかも経験上、言葉を先取りする人の半数は間違えていたのだそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

脅迫で判事を警察保護下に、ルペン氏有罪裁判 大統領

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中