最新記事

米メディア

ワシントン・ポストの女性社主が小型ヘリに乗り、戦場を視察した

2018年3月30日(金)16時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ニューデリーからの夜間飛行で、油田の廃油燃焼の火が砂漠を焦がすベイルートに到着した。ベイルートはまだ戦火に見舞われておらず、美しい街並みが広がっていた。レバノンの人びとは、私たちが滞在している期間中ずっと、エジプトの指導者ガマル・アブデル・ナセルを論駁してやまなかった。

レバノンから私たちはエジプトに飛び、そこでナセルその人にインタビューしたのだが、この会見が大きな誤解を生むことになるとは思ってもみなかった。中東地域の評判では、ナセルは東側陣営を西側陣営に対抗させ、この冷戦構造からエジプトのみ漁夫の利を得ようと画策する人物とされていた。ちょうど一カ月ほど前に、東ドイツ大統領ワルター・ウルブリヒトがカイロを正式訪問したあとのことだったので、インタビューの中で私たちはナセルに対して、ウルブリヒトを招待するにあたってはソ連からの圧力があったのではないかと質問した。ナセルは勢い込んで否定した。しかし間の悪いことには、インタビュー後数日して発売されたニューズウィークには、ナセルの発言とはまったく逆の記事が掲載されたのである。

この記事は、私たちのインタビューとはまったく関係のない情報源から書かれたもので、発行前に見る機会はなかったし、当時ベイルートにいたニューズウィークのスタッフも目にしていなかった。私たちもインタビューの一部を電送しようと試みたのだが、ニューズウィークの記事に入れてもらうには間に合わなかった。私たちのインタビュー記事は、数日後にポスト紙上で正確に発表されたのだが、その時までにナセルは烈火のように怒り狂っており、私たちのことを「人の名を汚すことしか考えない噓つき」と決め付けていた。どんなに説明しようとしても聞き入れてもらえない。結局、そのような故意でない過誤や混乱については、不本意ではあってもある程度は潔く認め、個人としては悩まないことを学んだのが収穫だった。

その後、ローマとロンドン――そこでは休養をとり、パーティーに出席した――を経由して、私たちは帰国の途についた。ローマでは、魅力的なイタリア人のジャーナリストと行きずりの恋をしたのだが、後日パム・ベリーが次のような手紙をくれて励ましてくれた。「時々は女性になりきって、自由で軽薄に振る舞う必要があると思います。そうすることは、きっとあなたのために非常に良い結果を生むでしょう。私は、あなたが仕事の人身御供となってしまうのではないかと、ずっと心配していました。しかし、先週木曜日にカウリー通りを歩いておられるのを拝見しましたが、以前とは全然違って見えたのにびっくりしたのです。その時はなぜあなたが変身したのか知らなかったわけですが」

私はこの旅行の間中、それまでにしたことのないほど激しく働いた。しかし、決して疲れることはなく、それどころか経験することすべてが私に力を与えてくれた。そして、私は以前にも増して仕事に対するエネルギーと意欲に燃えて帰国したのである。

※第3回:ペンタゴン・ペーパーズ 映画で描かれない「ブラッドレー起用」秘話


『ペンタゴン・ペーパーズ――「キャサリン・グラハム わが人生」より』
 キャサリン・グラハム 著
 小野善邦 訳
 CCCメディアハウス

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ワールド

米関税15%の履行を担保、さらなる引き下げ交渉も=

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中