最新記事

映画

国際関係学で読み解くアカデミー賞

ハリウッドでは「力による正義」が政治力や経済力に勝る? 授賞式をこんな角度で見るのもおもしろい

2010年3月9日(火)17時09分
ダニエル・ドレズナー(米タフツ大学フレッチャー法律外交大学院教授)

強者に勝つ 監督賞を受賞したキャスリン・ビグロー。『ハート・ロッカー』は作品賞など6部門を制した Gary Hershorn-Reuters

 3月7日に行われたアカデミー賞授賞式。私はなんと、最初から最後まで観続けてしまった。授賞式は長編映画『アバター』が短く感じるほどダラダラしていた。最高の盛り上がりを見せたのは、俳優ニール・パトリック・ハリスがミュージカルのナンバーに乗せて開幕を告げたときだ。正直に言って受賞作品には大きな驚きもスリルもなかった。

 もちろん、これは米外交専門誌フォーリン・ポリシーのブログ。でもアカデミー賞授賞式という大衆文化イベントから、国際政治について学べることなどあるのだろうか。実を言うと答えはイエスだ。

1)安全保障か政治経済か

 アカデミー賞に関しては安全保障が国際政治経済より重視されるのは明らか。『アバター』と『ハート・ロッカー』、『イングロリアス・バスターズ』はどれも戦争と抵抗運動の話だ。これら3作は合計10部門で受賞した。候補作の中で唯一、国際政治経済に触れた人間ドラマ『マイレージ、マイライフ』は賞を取り逃がした。

2)「力による正義」の実現

 アカデミー賞から学べることは、古代ギリシャの歴史家で現実主義の父ともいわれるトゥキュディデスの言葉「弱者の正義は強者によって圧殺される」がハリウッドでは必ずしも通用しないということ。世界の興行収入が歴代第1位なのにも関わらず、『アバター』は『ハート・ロッカー』に敗れた。経済力と名声が同義語だったのはもはや過去の話。『ハート・ロッカー』のキャスリン・ビグロー監督は、(元夫で)『アバター』の監督ジェームズ・キャメロンと殴り合ったら勝てそうに見える。ハリウッドでは別の力関係が働いているということだろう。

3)激しい経済交渉もあり

 そう言えば、授賞式の開始直後もウォルト・ディズニーとケーブルビジョン・システムズとの間で激しい交渉が行われていたようだ(2社は契約料をめぐる問題で交渉が難航し、ディズニー側が7日未明に傘下のABCテレビの送信を中止。ケーブルビジョンの契約者はABCで放映されていたアカデミー賞の授賞式を開始後15分間視聴できなかった)。

4)ソフトパワーの持ち主

 ハリウッドで最大の「ソフトパワー」をもつ人物は誰か。サラ・ペイリンの物真似でお馴染みの女優・脚本家ティナ・フェイだろう。ロバート・ダウニーJr.と一緒にオリジナル脚本賞のプレゼンターを務め、相方がつまらなくても、いつものように観客を笑わせてくれた(脚本賞は『ハート・ロッカー』のマーク・ボールが受賞)。

5)非対称戦争の戦い方

 明らかに、アカデミー賞は「非対称戦争」の戦い方が下手だ。ホラー映画を紹介する3分間の映像に、ゾンビがほとんど登場しないとはどういうことか。過去のホラー作品『チャイルド・プレイ』の主人公チャッキーでさえ、もう少し長く映っていたのに!

 残念ながら、彼らはゾンビの存在についてちゃんと考えていなかった(カナダの研究者たちは、もしこの世にゾンビが存在して戦いを挑んできたら、早急に攻撃的に戦わない限り文明は崩壊するという説を数学的に結論付けた)。故ジョン・ヒューズ監督に捧げる言葉を述べた俳優ジャド・ネルソンの不気味な風貌は、まるでゾンビのようだったけど。

 最後にもう1つ。もしこの世界に正義というものがあるとしたら、視覚効果賞はデミ・ムーアミシェル・ファイファーの2人の女優が受賞しただろう。一般的に言って、年齢とファッションの間におおむね直接的な相関関係があると思う。授賞式に現れた女優たちは、年齢が高ければ高いほどより上品に見えた。

[米国東部時間2010年03月08日(月)17時04分更新]

Reprinted with permission from Daniel W. Drezner's blog, 08/03/2010. © 2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでいない」の証言...「不都合な真実」見てしまった軍人の運命
  • 4
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 5
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 6
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 7
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 8
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 9
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 10
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 9
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 10
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中