自分の価値の高め方、軸はブレていい... LinkedIn日本代表が語る「転職2.0」時代の勝ち方
自らの希少性をつくり出す方法
── 『転職2.0』では自分にタグをつけて、掛け合わせて、発信することの重要性が書かれていました。自分の希少性を高めるタグの掛け合わせ方のポイントは何でしょうか。
希少性を高めるためのポイントは、「希少性は自らつくれる」という発想に立つことです。タグは「ポジション(役割)」「スキル」「業種」「経験」「コンピテンシー」の5つに分類できます。こうしたタグを明確にし、掛け合わせることで、自分独自の強みが見えてくる。
そこで意識するといいのは、「いそうでいない人材だけど、多くの企業がほしいと思う人材」。こうした人材に近づくには、いまの自分と市場を知り、市場に合わせていくことが必要です。
よく「ブレない自分軸が大事」といわれますが、自分軸って根っこは変わらないけれど振り子のように揺れるもの。大事なのは、振り子の振れ幅をどうマネジメントするか。
── なるほど。そうなると自分軸のマネジメントにおいて、マーケット感覚が求められそうです。市場について知るにはどうしたらいいのでしょうか。
まずは自分がめざすポジションで必要なタグを求人票から読み取ります。そのうえで自分のもっているタグと比較する。次のポジションで必須なのに足りない経験があるなら、現職でそれを得られそうなプロジェクトに手を挙げてみることをおすすめします。
学校やオンライン講義で学んでみるのもいい。現職で圧倒的な成果を出し、その実績をもって次にいくことが大事になります。
希少性を高めるための2つめのポイントは、「タグづけ」と「発信」をセットにすることです。まずは社内で、自分がどんな経験を積みたいのかを知ってもらう必要があります。
私自身もヤフーにいたとき、「モバイルをやりたい」と発信し続けていました。すると徐々に「あの人はモバイル領域の人」と想起してもらえるようになり、関連プロジェクトで声をかけてもらえるようになった。そのためには、現職で成果を出し、「あの人に任せたら大丈夫」と思われるような信頼を積み上げておく必要があります。
日本人の多くは謙遜を美徳ととらえていて、自己アピールがあまり得意でないといわれます。だからか「自分にそんな目立ったタグはない」と思いがち。ですが、いまもらっている給与の分はプロとしてバリューを出しているわけです。正しい自己認識と正しい自信をもつようにしたいですね。