うつ病と燃え尽き症候群はまったく違うのに、見当違いな治療が蔓延している
fizkes-iStock.
<うつ病と燃え尽き症候群は同じ? 一度なったら何度も再発する? 抗うつ薬は効く? ドイツで著書が高く評価される臨床心理士のクラウス・ベルンハルトは、最新の科学的知見に基づき、従来の治療法に異議を唱える。うつ病や燃え尽き症候群も、自分で断ち切ることができるというのだ>
「コロナ禍」という表現がもはや日常を指すものとなりつつある今、いつまでも先行きが見通せないことに大きな不安を抱えている人、あるいは長年にわたる不安障害に苦しんできた人たちから、大きな支持とたくさんの感謝が寄せられている本がある。
脳科学に基づく画期的なトレーニング「ベルンハルト・メソッド」によって、不安を自分の手で解決することを説いた『敏感すぎるあなたへ――緊張、不安、パニックは自分で断ち切れる』(クラウス・ベルンハルト著、平野卿子訳、CCCメディアハウス)だ。
2018年に出版された邦訳はアマゾンで80以上の評価が付き、星5つ中の4.2という高い評価。ドイツ語の原書に至っては、ドイツのアマゾンで1000以上の評価、星4.4となっている(参考記事:暴露療法は逆効果、不安を自分で断ち切るドイツ発祥の革新的メソッドとは?)。
著者は最新刊『落ち込みやすいあなたへ――「うつ」も「燃え尽き症候群」も自分で断ち切れる』(同)で、うつ病や燃え尽き症候群も自分で断ち切ることができると説く。
そのためにもまずは、あなたがうつなのか、それとも燃え尽き症候群なのかを正確に区別することが重要だと強調する。原因がまったく異なるこの2つに対し、いまだに見当違いな治療が広く行われている上、特に後者には抗うつ薬はほぼ意味がないのだという。
原因を突き止めようとせず、症状だけを抑え込もうとしてはいけない
不安やパニック、うつや落ち込みには脳が関わっている。ヒトの脳については、かつては成人した後は一生変わらないとされていたが、現在では、死ぬまで変わり続けることが分かっている。言い換えると、脳を書き換えることで、人は死ぬまで変わることができるのだ。
臨床心理士である著者は、こうした最新の科学的知見に基づき、従来のやり方がいかに的外れかを指摘する。その上で、実践的で効果の高い療法を提唱し、多くの人が健全で健康な日々を取り戻す手伝いをしている。
そんな著者自身、若い頃に深刻なうつ病に苦しんだ経験を持つという。さらに、40代になってから重度の燃え尽き症候群になったことも告白している。どちらの場合も医師に勧められた療法が合わず、自分の直感を頼りに落ち込みから抜け出したという。
著者のように、うつ病や燃え尽き症候群から抜け出すことができた人はたくさんいる。一方、さまざまな治療法を試しても効果がないという人も多く、また、一度なったら何度でも再発すると言われることもあるが、「決してそんなことはない」と著者は断言する。
時には、ある食品を控えただけでうつが完全に消えた例もあるというが、多くの場合、原因はひとつではなく、数多くの小さな誘因が複雑に絡み合っている。それらは、個別に見ると無害であることが多いため、治療において見落とされやすいのだ。